いつまでたっても週末が忙しい。今週は先週逝ってしまった音楽用PCを早速買い替えたのでそのセットアップと、その前に昨日は5年に1度の恒例になっている前の会社の同期の集まりだ。
まぁしかし、全国で500人の大量採用--つってもその後1,000人採った年もあるので目立たないけど--だったとはいえ、前の会社--リクルート--のこと、今も会社に残っているのは20人程度で、ほとんどが転職やら会社立ち上げやらしているにも拘らず、30年経っても160人近くが集まるってのは、大したもんだよね。
今回は数年前に移転した八重洲のサウスタワーの41Fにあるカフェ「空箱」が会場だ。前回も書いたけど、久々に会うし、大体男は半分くらいはわかるけど、女子は3割くらいしかわからないのに、ものすごい勢いでコミュニケーションが交わされ、奥にしつらえたステージで自己紹介とかやってるんだけど誰も聞いてない、という状況が生まれる、この見事な企業文化とブレない採用基準には、感心せざるを得ない。
全員で--つってもぼくはサボってましたけど--「恋するフォーチュンクッキー」を踊り、2次会に流れて、まだ早いけどだいぶ酔っ払って眠くなったので、9時ごろに帰ってきた。会社同期のカミさんも出席して、彼女のこと、AKBは一生懸命踊っていたけど、さらにいつもの土曜日の社交ダンスもやると言って、1次会で帰っていった。今回は彼女の大学時代の友人で一緒に入社した親友2人にも会えて、よかったよかった。
で、かなりフラフラになって帰ってから、音楽用PCのセットアップだ。
今回はメインPC--マウスコンピュータ--とは違うBTOメーカーに発注しようと、DOSパラとかPC工房とかFrontierとか、いくつかのショップを当たってみたら、秋葉原のPCショップツクモがやっているネットショップのBTOプランドeX.computerが、値段的にも一番安くて、ケースの大きさとかUSBポート数とかも問題なかったので、このAeroStream RM5J-B63/E2って機種にすることにして、月曜日に発注し、昨日の午前中に届いた。
音楽用PCではビデオを扱ったりする気はなく、そんなにハイスペックである必要はないので、CPUはCore-i5、チップセットもやや廉価のIntel H81、グラフィックは内蔵のIntel4600で3ポートあって性能も十分なのでそのまま、HDDは500GBだけども、メインPCで動作がきびきびして気持ちよかったSSD128GBを追加し、メモリを8GBに、光学ドライブはBD対応に上げたのに、送料別で81,842円。1年半ほど前に買ったメインPCが、112,500円だったのに比べれば、実際に使ってみて、だいぶコストパフォーマンスいい感じだよ。
まずは立ち上がらなくなってデータの消しようがなくなってしまった前の音楽用PCから、ツクモの下取りサービスでHDDは抜いていいと事前に確認しておいて、これを抜く。空いた場所に新PCを設置し、OSのセットアップから開始。並行して天井裏からこのDellのPCの箱を取ってきて梱包し、下取り申込書類と配送伝票を書いて貼る。
最初メインモニターをHDMI接続にするのにちょいと苦労したけど、それから先週同様、ウィルス関連とか各種のドライバ類、ユーティリティ類からインストールしていく。
今日になって最後に、Cubaseと関連ソフト類、VSTプラグインとかをインストールし、都合5時間ほどかかっていったんセットアップ完了。その間、下取りのPCを取りに来てもらって発送。
ちょいと問題が残っているのは、内蔵グラフィックスIntel4600で、3台のモニタを同時に使えるはずなのに、これがなかなかうまくいかない。結局1台を殺して残り2台にする切り替え操作をしなきゃいけなくなってて、まぁそんなに困りはしないものの、なんでだよう、ってのが1点。
あと、こっちは音楽用PCだけにもう少し切実なのだけど、USB-Audio/Midi I/FのTascam US144-MK2が、どうも少し時間がたつと音が出なくなっちゃう。HDMI接続したモニタのスピーカーとか、使わないのを殺してもダメ。ひょっとしたら、このUS144-MK2はUSB2.0対応で、こいつをUSB3.0ポートにつないでるのが原因?と2.0のポートに接続を変えてみて、今放置して様子を見ている。とりあえず2時間ほど経っても大丈夫な感じ。このまま落ち着いてくれぇ。
しかしUSBもどんどん早くなるのはいいけど、このRM5J-B63/E2は前面は3.0ポートが2つ、背面に3.0が4つと2.0は2つしかない。キーボードとかを3.0につなぐと、トラブった時に認識できなくなるかも、って言うので、この2つはキーボードとマウスで通常は埋まってしまう。今回US144-MK2を2.0ポートにつなぐために、ワイヤレスマウスを3.0ポートにつないで1つ空けたんだけど、これが原因だとすると、困ったもんだよねぇ。
前の音楽用PCで、D-Sub15Pinのモニタ切替機を使っていたのが浮いたので、メインPCのアウトを、デスク前のTVにつないでいたところに挟み、5mのD-Subケーブルを買って、切り替えると音楽用PCのメインの右側のモニタにも表示できるようにした。
そして、Microsoftのラボが公開しているMouse Without Bordersというユーティリティをインストール。こいつを使うと、LAN内の各PCにつながっているキーボードとマウスで、他のPCを操作できるようになる。てことで、音楽用PCに向かいつつ、メインPCに簡単に切り替えて操作できるようになった。これは便利!
あとは旧音楽用PCからはずした320GBのHDD、もしかしたら死んでるかもしれないんだけど、生きてたらもったいないんで、SerialATA対応のUSB HDDケースをAmazonで発注、今日届いたので、これからこいつを突っ込んで使えるかどうか確認してみよう。
てことで、まだちょっと課題ありだけど、2週連続の対応で、だいぶPC環境が復旧、というかレベルアップしてまいりました。でも「健康」の練習が全然できていない。まずい!
コメント