カテゴリーに困る記事だなコレ。「Tacovo」ってそもそもさ、って話なんですけどね。
ぼくを最初に"たこ坊"って呼んだのは、高校1年の時、同学年のあまりうまくなかった(ゴメン)ギタリスト、T井だった。今やほとんど知る人もない、古屋光敏さんのマンガ、「ダメおやじ」の息子たこ坊(プロフィールの写真参照)に似ている、という理由だった。
当時このあだ名は、そんなに嬉しいもんじゃなく、けっこう抵抗した記憶があるけど、所詮無駄な話で、ぼくのタコボーは高校中に定着していった。ダメおやじのたこ坊が由来だと知らない人は、Octopusのタコだと思い、足が8本あるなんてよく言われたけど、曲解すれば、足が8本あるかのごとくドラムを叩くってのも、悪くないのかもなんて思ったりもした。
同様に、小学校以来の友人アブちゃんの「アブちゃん」というあだ名も、同じ時期に彼がよだれかけのことを幼児語で「アブちゃん」という、と主張をしたため、かわいそうにそれが定着してしまったが、あだ名なんてそんなもんだよね。
自分がタコボーであることを認めたぼくは、ロゴ化を考えた。ほら、バスドラの裏っ側って言うか、観客から見える方の、真ん中にマイク用の穴を空けた皮(ヘッド)に、よくドラマーが自分やバンドのロゴを書いてるじゃないですか。
大学2年の時に、先輩から分割払いでYD9000という、YAMAHAの最上位機種のドラムセットを買った時に、そうだ、ロゴ考えなきゃ、ってなった訳ですわ。残念ながらYD9000は売ってしまったけど、その時に考えて、シールで型紙まで作って(よう手書きでやったね、こんなこと)、書いたロゴがこれ。
1つはスチールのゴミ箱、1つはドラムのスティックケースですが、しっかしぼくもいい加減モノ持ちいいよね。もう26年も前から、この2つはぼくの部屋にあるってことだもんね。バスドラの皮用には、これの円形に反ったバージョン(両側が上に上がった形ね)を入れた。
「コ」と「ボ」を、k・bでなく、c・vを使ったのは、このTの上の棒を右に伸ばした時に、kやbのように上に出っ張る文字を使うと、ちょっとカッコ悪かったからなんだけど、これってこの頃には思いもしなかった効果を生んでいる。というのは、のちに携帯アドレスなんてもんができた時に、このtacovoを使っていると、cとかvってのは通常日本人の名前のローマ字表記では使われないために、ジャンクメールが来ないのですよ。うーむ。なんたる偶然。
一方で、こんなロゴも作ったりした。好きなんだね、こういうことするのが。真ん中にある顔の部分は、ちょっと矛盾してるんだけど、kとbを使ったTakoboの文字を組み合わせて作っている。そもそもロゴなんてもんを最近ほとんど使わないなか、こっちのロゴなんて使うことは皆無だけど、滅多に使わない手書き用の5線紙は、PCで作ったこのロゴを入れたものを印刷している。
もう1つ、このtacovoのメリット?は、まぁ上に近い話なんだけど、Googleで検索した時に、タコボーってあだ名の人は世の中に何人かいるみたいだけど、この綴りの人はいないので、tacovoで検索かけると、日本語サイトではぼくに関係したモノしか出てこないってことで。バンド名「健康」のプロモーションのしづらさに比べて、格段に安上がりで可能になる。別にこの名前で広告打つつもりもないけどね。
ちなみにtacovoってのは、南米ボリビアの砂漠の真ん中と、旧ソ連圏ウクライナの山の中に、こういう名前の土地があるらしい。こんなことって、このNet時代にならないとわからないことだよね。いやー世の中進歩したもんだ。
ということで今日はTacovoについてのひとくさりでした。
しっかし暑い終戦記念日だったね。ずっと外回りしてたら、もう脱水症状になっちまうかと思った。ちなみに靖国神社付近は、すっごい警備でした。
私も高校生の時、不本意ながら「おにぎり」とあだ名をつけられた。それを命名したのは確かたこぼーだかT井くんだったかと…。私をそんな風に呼ぶのはこの界隈だけだったけど、でもいつの間にかけっこう気に入ってたかも^^。今でも「おにぎり」って呼ばれると十代の頃にワープしちゃうもんねぇ…。
投稿情報: お | 2007/08/21 18:38
おっと、主婦がこんな時間にコメントありがとう。お久しぶりだね。あなたをおにぎりと最初に呼んだのは、神かけて私ではございません。そんなデリカシーのないことをするのは、いいとこT井くらいであろう。でもぼくも尻馬に乗ってそう呼んでたけどね。本名で呼んだ記憶がまったくないし。まぁたまには久しぶりに健康の練習でも見に来てよ。あさってはカーナピーナに行くとアブちゃんを含めみんなに会えるよ。ぼくも行くつもりです。
投稿情報: Tacovo | 2007/08/21 18:52