今年初のTBSカウントダウンTVのレギュラー放送が、昨日深夜にあった。年始のランキングって毎年特徴的で、紅白を始めとする年末の歌番組の影響で、もうだいぶ前にはやった曲が、リバイバルで上がってきたりするよね。それでロングランヒットになったのが、中島みゆきの「地上の星」とか、SMAP「世界に一つだけの花」とか。
そう考えると、紅白だけではないのかもしれないけど、年末の音楽番組って影響力大きいよね。普段、音楽番組とかはあまり観ない中高年齢層の方が、初めて触れる場なんだろうね。そもそも、最近の若者向けの音楽番組では演歌とかはほとんどやらないので、そういうのに触れる機会もここしかないのかもしれない。ドサ回りの地方の公民館とかのライブだけじゃね。衰えたりとはいえTVの力はまだまだ死んでいない、と。
そして、その手の曲の中でもっとも最近のロングラン大ヒットが、ああ、あのっ!秋川雅史「千の風になって」だ。
この曲が嫌いでねぇ。ホントに。不愉快で。特に一昨年一年中ランキングに入りやがってねぇ。カウントダウンTVを追っかけ再生で観るたびに、この曲だけは飛ばしていた。
紅白つながりで、時々ガンコな芸術家ぶりを発揮して怒りをあらわにする義父が、前に書いたAikoの服装に次いで、この曲にもかみついていたことを思い出し た。「人間こんな浅いか、ってゆーんだよ。」とこの曲の歌詞を怒っていた。これはもうぼくは100%同感だ。この曲が受けて、あれだけの長期間、売れてしまったということがまた腹が立つ。日本の民度の低さだよねぇ。敢えて上から目線なんだけどさ。
あれならまだ、ゆずとかコブクロのクサい歌詞の方がよっぽど深い。同じわかりやすさでも、「世界に一つだけの花」の方が素直に共感できる。実は個人的にはクサいのとか情けないのってそんなに嫌いじゃなかったりもする。
そして最近言語の扱いに関して高い能力を発揮してるなと感じるのが、ミスチルの桜井の書く歌詞ですかね。前に「僕らの音楽」で阿木耀子と対談した時に、あの一世を風靡した大御所作詞家である彼女が、『すごい』と絶賛していた。
「しるし」のサビで「ダーリンダーリン」で思いきり盛り上がり、どんなプロの作詞家でも同じワードで攻めるはずの2フレーズ目を、「半信半疑」で行くっていうのが、『どうしてそういうことになるんだろう、と、いろいろ反省と刺激を受けた』って。
あのくらいの深みと、阿木さんいわく『手抜きなく思いきり詰め込む』がために生じる独特の譜割り。あのこだわりと音楽に対する真摯さを、いくら声楽とはいえ譜割りの面白さなんてみじんもない「千の風...」にも見習ってほしいね。
『あ、こんな何気ない言葉を歌詞にしていいんだ、と嬉しくなった。で、朝メガネがみつからなくて、それで書けるな、と思った。「自分のメガネは曇ってないだろうか」みたいな歌をね』と言った阿木さんに、桜井が、『ぼくが書くなら、自分にとって大事なメガネなんだけど、そのメガネをはずして見えてくるもの、っていうひとつ逆の価値観で書きたい』って言っていた。うーん、深い。
共に生きられない日が 来たって
どうせ 愛してしまうと 思うんだ
なんてすごくない?この「どうせ」の使い方!あの「夜空のムコウ」の「あの頃の未来に ぼくらは立っているのかな」に匹敵するフレーズかも。
てことで、なんだか連日散漫になってしまった日記でございました。スイマセヌ。
コメント