こないだ「健康」Liveやった後も、もうはるか遠い過去のような気がするって書いたけど、先週の日曜日のOHCDも、その後いろいろとFBに書き込んだり音声編集してディスク作ったりしてる割に、あれ?これってわずか6日前のことだったんだっけ?って感覚なんですよね。
OHCDが終わるとだいたい、「OHCDロス」とでも呼ぶべき状況が起こり、みんなの写真のアップに始まり、FBにいろんな書き込みが殺到する。これが起こるってことは、盛り上がったってことで、事務局冥利に尽きるんだけども、今年も終わって3,4日はそんな感じだったのが、やっと落ち着いてきた。
去年からPA卓が変わって、ライン録音できなくなってしまった六本木KENTO'S。今回はいつもビデオカメラを置くセンター一番後ろの壁の上方の、天井ギリギリにある段の上のその三脚の足元に、去年買ってOHCDでは今年初めての登場になるZOOM H5を置いて録音したんだけども、残念ながらレベル設定に失敗して、一部オーバーしてしまい、クリップノイズがひどいことになってしまった。
H5はwave形式で録音すると、20dB下げたレベルで自動的にバックアップ録音してくれるんだけど、こっちを増幅すると、なんだか定位が左右にぶれるようになってしまう。なのでバンドメンバー山さんが録った、H4の音声をもらって、これでビデオ音声との差替えをしようかと思っていたら、学生時代からPA関係が趣味で、数々の機器を所有しているSさんが、でっかい指向性マイクで録った音声をアップしてくれて、これがさすがにいい音だ。
でもまぁむしろ、較べてみると音の広がりとか個々の楽器の分離感、安定感で多少劣るものの、ぼくのH5の前機種であるH4で録った音声が、かなりハイレベルだと言うことが証明されて、よかったんだけどもね。
てことで月曜日にSONY HDR-CX370の映像をPCに取り込み、水曜日にアップしてくれたSさんの音声にリミッターをかけレベル調整し、木曜日にこれらのデータをおおむね同じタイミングでカットして、オーサリングソフトTMPGEnc Authoring Works 6のBGM機能を使って映像と音声のタイミングを合わせ、金曜日にメニューとかを作ってAVCHD形式でDVDに書き込む。この辺の手順はなかなかこなれてきた。
そして同期のTがぼくのカメラで撮ってくれた画像を使ってDVD Labelを作って印刷し、DVDが完成。初めて全編通して観てみた。
今回「健康」の方は、極めて珍しいことにみのりんがダイレクトボックス--楽器の出音をPAに直接送る機能を持った箱のことね--でトラブって、ノイズが出まくってしまったので、DVD化はしなかったのだけど、事務局だったのでトリで出たNisshie'sの方の、観客の皆さんが踊りまくってくれて大いに盛り上がったその演奏は・・・
うん。個人的に多々ミスはあるし、やってた感覚よりもテンポが速い感じはあるけども、全体に悪くないんじゃない?懸案のドラムソロはガタついたけどもなんとかリズムははずさなかったし、唯一の新曲、24丁目バンドの「Shoppin' Around Again」は、ミスってはいるけどノリは悪くない。
ただ今回、音感のFB上でも少し議論があったんだけど、PAのバランスで、ボーカルが全体にちょっと小さめだったな。歌詞が聴こえないと意味が半減する「健康」も、ぼくとギターの山さん以外は全員歌い、失敗は多いけどもコーラスが聴かせどころのひとつであるNisshie'sも、もうちょっと歌が前面に出た方が迫力出るんだけどなぁ。
ぼくはお恥ずかしいことに、明石家さんまと同様、自分の演奏で割合よくできたやつは、繰り返し観る癖があるのだけど、 このライブはそのラインナップの1つに入ってきそうな予感アリ。
今回のOHCDは、事務局として数々の反省点はあるけども、皆さんに依頼した集客が功を奏して、もともと組んでいた少し赤字の予算--2年前に「健康」が事務局だったときに、昨年、OHCDをやったまさにその日に亡くなったドラムの大先輩、師匠Mさんの引退演奏だってことで、ものすごい集客になり、大黒字になった繰越金があったのでね--を、少し上回って、赤字幅を減らすことができた。
まぁでもこういう年に一度の同窓文化祭は、楽しいわ。長丁場8時間のライブを、食事も出て飲み放題でかなりお安い料金でやらせていただける六本木KENTO'Sさんにも、感謝感謝ですね。最初の方で演奏させろとプレッシャーをかけ、後半飲み続けで泥酔エロオヤジと化した先輩Mさん、Kさん、さぞや楽しかったでしょうねぇ。来年の事務局バンドには、このエロオヤジたちの口車に乗らないよう、きちっと申し送りしとかないと。
今どきの若者の楽しみ方とは違うんだろうなぁ。でもこういう昭和の学生ノリには、やっぱどうしようもない悦びと楽しさがあるんだよなぁ。体が動くうちに、なるべくたくさんやっておきたいものです。
コメント