Typepadの25/9末サービス終了に伴いまして、本ブログ
『Tacovoの「コト」や「モノ」』は以下に移転しました。
移転先:https://tacovo.doorblog.jp/
一部リンクや写真表示等に(特にTypepadサービス終了後)不具合があるかもしれませんが、ほとんどの過去記事は引越しできておりますので、希少な本ブログの読み手の皆さま、お手数をおかけしますが、今後はそちらをご参照ください。
長らくのご愛顧(?)ありがとうございました。
先月書いた通り、Windows10の10月サポート終了を控え、我が家のPCはすべてWindows11の必要スペックを満たしていないので、買換えが必要なのだけど、今週はそのうちぼくのメインデスクトップPCのお話。
茨城移住の延長で、帰るつもりで18日に発注したこのPCは結局、ヤマト運輸の保管期限を過ぎちゃったけど、帰った翌日の30日に届けてもらった。今回のマシンはドスパラが運営する通販ブランド、サードウェーブのMagnate XVという機種だ。ぼくには必須のBlu-Rayディスクドライブの内蔵が選択できる唯一のものだったこともあるが、タワー型の中では筐体が一番小さく、価格もまぁまぁだったのでね。
続きを読む "メインPCを買換え、セットアップ" »
14日に生まれた孫3号だが、いったんは予定通り、翌火曜日の19日昼頃に息子一家の住む家に戻って来たものの、その孫2号の熱がぶり返していることが発覚し、孫3号にうつっては大変と、急遽、嫁と共に日立市の北の方にある嫁の実家に避難することになった。そのため緊急事態対応で我々孫1号・2号シッターはその業務を延長することになる。
その後今度は息子と嫁自身が高熱を発してしまい--孫1号の持ち込んだアデノウィルス恐るべし--、嫁は授乳では感染しないということで、マスクをして、授乳の時以外はなるべく孫3号と離れて生活していたらしい。我々じじばばには今のところうつった兆候はない--昭和世代の免疫強し--が、潜伏期間が結構あるそうなので、もしかしたらこれから発熱するかもしれない。
続きを読む "茨城からやっと戻る" »
ここ2週間ほどは我々は孫3号が生まれる待期期間で、今度は通常なら生まれてから6日間だとは言うものの、嫁の入院中の孫1号、2号シッターとして四たび茨城に半移住するために、ある程度荷造りをし、連絡を待っていた。
その間前回書いたカミさんのノートPCのセットアップをしたリ--Windows11ってやつは初めていじったけどそこそこクセ強いね。思ったよりは手間取ってほぼ昼間1日分はかかった--していたのだが、なかなか連絡が来ず、もともとの予定日の13日になって、健診で病院に行ったところ、もう今にも生まれそうな状態なのだけど、入院しますか?と言われたと。
続きを読む "孫3号が生まれました" »
孫3号誕生待機期間である先週から今週は、ほぼずっと、我が家のパソコンのWindows11化の予備調査と、秋旅の計画に時間を割いた。
「Win11化」と言っても、我が家のパソコンは全てWin11化できるスペックを満たしていないので、買換えになる。パソコンも近ごろの値上げの流れに乗ってだいぶ値段が上がってるので、ぼくのとカミさんのを併せて、50万ちょっとはかかってしまいそうだ。
続きを読む "秋旅&Win11化計画とお祭" »
先週の連休にカミさんと出かけた奥飛騨旅行の、今回は後半のお話。
2日目、20日の午後まず向かったのは、平湯温泉から高山に向かう国道158号線沿いにある「銚子の滝」だ。国道から細い道を3分ほど登って行くと、車が数台停まれるほどの駐車スペースに出て、そこからまた3分ほど歩いていくと滝の正面に出られる。
この滝は落差は25mほどで大きなものではないが、先週前半に降ったと言う雨を受けてか、水量が多くなかなか豪快だ。滝壺の近くに寄るとかなりの水しぶきが飛んできて、ここはまだ標高1,100mほどある場所ではあるが、この季節には気持ちいい。
続きを読む "奥飛騨旅行2" »
しかし暑いっすねぇ。2泊3日で旅行に行っていて、家の中が異常な暑さになっていたためもあってか、今日は太陽光の発電よりもエアコンが使う電気量が上回り、蓄電容量がまったく上がらなかった。てことで先週末の3連休は、カミさんと奥飛騨近辺に行ってきた。
なぜ奥飛騨かと言うと、1つには夏だから避暑目的で高いところに泊まりたい、できれば標高1,500mくらいの、となると比較的近場では志賀高原とか車山とか八ヶ岳の上の方とか奥日光とかけっこう限られてくるんだけど、高所ということでは前々から行きたいと思っていて行けてなかった「新穂高ロープウェイ」に乗るか、なら標高は1,250mほどだし過去4,5回泊ってるけどもかなり久々の平湯温泉にするかな、ってことでね。
続きを読む "奥飛騨旅行1" »
今週木曜日に嫁が退院して、我々夫婦は夕食を食べてから埼玉の家に帰って来た。今回は3週間+4日の移住生活だった。
最近は孫2号もすっかり慣れてくれて、ぼくがいれば泣かないし、すぐに抱っこと手を伸ばしてくるし、その分指差しや「あ」「こ」など一文字で指示する要求も難しくなってきて、多くはわかるのだけど、ぼくがわからないと苛立ちを見せるようになってきた。秩序立ってることが好きな子で、何かの順番が違うとか、あるべきでない場所に何かが置いてあるとか、そういうのが気になる質なので、彼の中でのルールを理解していないと対応が難しい。
とは言えパパに対する要求よりはずっと緩くしてくれているようで、苛立っても泣いたりはしないし、相変わらずぼくだけとか、ぼくとカミさんだけの時は、めちゃめちゃいい子だ。虫に刺されたところが赤く腫れてしまって、カミさんと2人で息子の車を運転--ベビーシートの付け替えが大変なため--し、20分ほどかかる皮膚科まで連れて行ったが、ずーっとおとなしくいい子にしていた。
続きを読む "茨城半移住生活から戻る" »
先週書いた通り、16日の月曜日から、息子の家のある日立市で、孫2号が生まれた時に続いて2度目の半移住生活になっている。8月に生まれる予定の孫3号だが、嫁がまた切迫早産の疑いありってことになり、本人は至って元気なのだが、緊急入院、絶対安静ということになってしまったのでね。
前回は2年前の1月末から2月だったから、めちゃくちゃ寒かったし、カミさんが毎週水曜日にいくつかの大学などで行っている講師の仕事もお休みだったのだが、今回はカミさんは週に1度、東京に出なくてはならず、早朝の常磐線特急で出かけ、夜に戻ってくるという苦労を強いられている。
続きを読む "2度目の茨城半移住生活" »
2週前からもしかしたらとは言われていたのだが、今週月曜日に息子から連絡があり、嫁が孫2号の時と同様、切迫早産の疑いありと言うことで本人は至って元気なのだが緊急入院になってしまい、急遽カミさんと茨城に行ってベビーシッターをすることになった。約2年半ぶりの緊急事態だ。今回は孫が2人、しかも孫2号は人見知り、というか「じじ見知り」がひどくて苦労しているのだが、その件はまた別途書くことにして、今週は鎌倉旅行の3回目。かなり端折って行きますね。
続きを読む "鎌倉旅行3から茨城行きへ" »
最近のコメント