今日はFONルータ(La Fonera)のセッティングをした。
FONってのはスペイン生まれで、無線LANの、いわばN/W2.0というか、ユーザがFONルータを自宅のN/Wにつないで登録すると、逆にあちこちにあるFONアクセスポイントを、自由に使えるようになる、っていう、草の根無線LAN N/Wとも言うべき画期的なしかけ。詳しくはコチラ。
で、FONにはウチの会社が出資していて、FONジャパンにはいろいろ口出ししたり助けたりする関係で、会社にはFONルータがたくさんあって、それを一つ借りてきたってわけで。
ちなみにFONの本社はスペイン生まれのくせにロンドンにあるんだけど、現地法人を持っているのは世界で日本だけなんだそうで。他の国では、有力な個人にお願いして、本当に草の根的に広げて行ってるらしい。なんでかって言うと、日本はいろいろと規制がウルサイので、総務省対策として、どうしても必要だったんだって。
なにせ他のプロバイダのN/Wに、いわばただ乗りするわけで、2種事業者がどうのとか、個人がやる分にはいいけど法人は、とか。 だけ ど一方でユビキタスを標榜する総務省としては、これを広げる方向のモチベーションも働くらしく、いろいろ綱引きがあるらしい。
FONルータのセッティング自体は、それほど苦労せずにできたんだけど、元々ささってたLANケーブルのつなぎ換えとか、防音室内のいろんな接続は、書いとかないとワケがわからなくなるので、これをいちいち図面に落としてるんだけど(サンプルはこんなカンジね。これがアナログ、デジタル、電源、MIDIと全部で5図面ある)、その図面のアップデートとかでちょっと手間がかかった。本当はもっと細かないろんな設定もできるみたいなんだけど、それはまだやれていない。
あと、FONマップっていう、どこにFONアクセスポイントがあるかっていうのを、全世界的に表示するマップに、自宅の位置情報を登録するのに、最初やりかたわからなくてちょっと苦労した。
でも公のマップの自宅の位置に、こんな風にアクセスポイントだよ、って表示されるのって、なんだか楽しい。(ちなみにこの地図は自宅じゃなくて会社付近です。あしからず。)
まだまだ網羅度が低くてユビキタスとまでは行かないけど、自分のウチの近所にも、FONコミュニティのメンバー(Fonero:フォネロ)がいるのが見えるのも、なかなか楽しい。
これを読んだ方も、ぜひFONルータを買って、Foneroになってね。言えないんだけど、FONルータがもっと広がるように、いろんなしかけもしてく予定なので。ってぼくは直接の担当者ではないんですがね。
と、今回はほとんど宣伝みたいになっちゃいました。すんまそん。
コメント