技術が進歩していくと、古い規格は安定してくるし、新しい規格に置き換わったとしても、基本的には良くなる一方じゃない?普通は。ケータイの通信規格然り、車の燃費向上然り、PCの記憶装置然り。
だけど困った奴も時々いてね、前に書いた照明--LEDの演色性の問題なんかもそうだよね。ただこないだ電気屋をつらつら見てたら、まだ高くて買う気にならないけど、Ra(演色性指数)95以上を謳ったLEDなんかも発売されてるし、今日アイリスオーヤマの810ルーメンというかなり明るい電球色LEDがロヂャースで980円で売ってたので買ってみたら、外箱に消費電力や寿命とともに、「Ra80」という表示があった。
つまり作る方も演色性の悪さを気にしてくれてるってことで、いい方向に進化する見通しがあるってことじゃん?もっともやっぱRa80程度だとブースのデスクのアームライトにつけるには、以前よりはだいぶマシになったものの、まだ気持ち悪くてダメで、結局この電球は風呂に回し、風呂のをまだ白熱灯が着けてあった脱衣場に回したんだけどね。
んで、この手の新規格で、今最大の困った奴がHDMIという映像・音声の伝送規格だ。発想はいいのよ。昔みたいに赤・白・黄色の3本のケーブルをつながなくても、1本で全部賄えるし、基本的にデジタルだからコンテンツ品質の劣化はないし。
先週ブースのTVを買い換えて、前から少し言うことを聞かないことがあった、去年買った4入力・2出力のHDMIマトリクススイッチャーの安いやつ、こいつが--完全にこいつが原因なのかよくわかんないところが困ったものなんだけど--いよいよイカれたらしく、入力を切り替えても映像が出なかったり、しばらく時間が経つと急に画面が真っ黒になったりし始めた。
暮れにスタジオのAVアンプを買い換えて、ここからHDMI2系統出力をしてるんだけど、こいつもちょっと怪しいんだよね。あとスタジオからブースまで、10mという長さのケーブルでつないでることも、確かによろしくはないだろうってのはわかるのよ。でもとにかく、時間が経ってから症状が出たりするので、原因を特定できないのが困りもんだ。
だけど直結すると、ソースごとに多少の問題はあるものの、一応映るからね。つまりスイッチャーか、スイッチャーとTVをつなぐケーブルのどちらかに問題があると考えざるを得ない。でもケーブルは3本試したけどNG。どれもこないだまで使えてたケーブルだから、急に3本ともダメになるってことはまずあり得ないでしょ。
スイッチャーの買い替えも検討したんだけど、去年買った、どこの国で作ったかさえ表示がなく、保証なんてまったくないバッタ物を避けるとなると、どうしても1万円を越えてくる。16,500円のTVにつなぐのに、11,000円とかのHDMIスイッチャーを買うというのが、どうにも腹立たしい。
こういうバッタ物が先に世の中に出回るところが、このHDMIという規格の怪しさでもあるんだよね。かつてはこういうものは、まず日本発だったじゃない?もっともこれはHDMIだからではなく、中国や台湾のメーカーが台頭してきた時代だからなのかもしれないけど。
なぜ2出力スイッチャーを使っているかというと、PCモニタとTVの両方に出力して、例えば裏番組を横目で見たりとか、サッカーとかで試合が始まるまでは、他のソースを観ていたい時とかのためなんだけど、実際そういう機会って、半年で1度か2度あったかどうかだ。
ならTV側に単純に入力セレクターをつければいいことじゃん。ってので、もう5年ほど前に買った、当時は1万円以下で手に入るのはこれだけだった、これもみごとにバッタ物のセレクターを引っ張り出してきて着けてみたんだけど、まったくダメ。映像映らず。
仕方ないので今は1,000円台から売っている、しかも日本のPC周辺機器メーカーが作っている製品から、プラネックスのHDMI-SW0401という奴をAmazonで2,454円で発注、今日届いたので着けてみた。
ところがこれまたダメなんだなぁ。まるっきりどのチャンネルも映らない。このセレクターの初期不良なのか、我が家の接続環境がムリ目なのかわからないけども。まぁさすがに保証はついているので、交換とかはしてくれると思うけどね。面倒くさいなぁ。手続きもそうだし、解決が先送りになったこともだ。
根本的に解決するには、ブース側のDVDレコーダーを、大容量か外付けの付けられるBDレコーダーに買い換えちゃえばいいんだけどね。BDレコーダーも安くなってきてるしね。うーん、困ったもんだ。
そしてもう1つのトラブル対応が、水撒き用のホースリールと散水ノズルの購入だ。
というのが、こないだ大雪の日に、去年同様、だんだんTVが映らなくなってきちゃったのね。屋根の上のアンテナに雪がついちゃって。
去年はこれに、水遊び用のプラスチックの強力水鉄砲にお湯を入れて、屋根の縁から掛けようとしたら、まるっきりちょろっとしか水が届かなくて笑っちゃったんだけど、今年はその経験を踏まえ、車庫の外にあるちゃんとしたホースリールを3Fのテラスに持って上がって、3Fの蛇口から引っ張り、脚立の上からノズルを"ジェット"にして掛けてやろうとしたのですよ。
ところが惜しい!ちょっとだけ届かない。面倒だけど脚立から降りて、蛇口の元栓をもっと開いてやろうと思った瞬間、ノズルが手からスルッと落ち、テラスの床にあたって壊れてしまったのですわ。
雪の降りしきる中、と言ってもテラスには一部に外屋根がかかってるので雪の直撃は避けた状態ではあったのだけど、必死でこれを直そうとしたものの、どうにも治らないんだよね。
結局水は掛けずとも、屋根の四隅から伸びているアンテナ固定用の針金の1本を強く揺すってみたら、雪がバサッと落ちてTVは映るようになったんだけど。んでさらに、映るようになったのはよかったものの、結局どうしても観たかった高校サッカーの決勝は今日に順延になった--いい試合だったねぇ--ので、そもそも何のために苦労し、ノズルをぶっ壊したのかよくわからん事件になっちまったんだけど。
てことで、ホースリールは3Fテラスにももともと置いときたかったので、もうだいぶ薄汚れたこいつを3Fに置いとくことにして、壊れたノズルの買い替えと、車庫の外にプランターの植物たち用に必要なのでホースリールのセットを、1割引セールをやっていたRoyalホームセンターに行って買ってきた。
こいつらはさすがにHDMIと違って、ちゃんとセットすればスッキリ使える。いいね、こういうローテク製品は。ローテクって行っても進化してるのよ。ホースが細くなってリールはすごくコンパクトになってるし、滑りやすい素材を使ったホースなので取り回しがかなりしやすくなってるし。
てことでトラブルリカバリの土曜日でした。HDMIの方はリカバれてないんだけどね。明日は来週のリハに向け「健康」の個人練習でございます。
コメント