« 2010年4 月 | メイン | 2010年6 月 »
バンドがらみの話題続きで恐縮ですが、昨日の記事ではサクっと書いたけど、今週はこないだのライブのビデオをいろいろといじくるので、けっこう時間を費やした。
SONY HDR-CX370Vはメモリに録画するタイプなので、これまで我が家で息子が生まれる前の年から22年間使い続けたテープ録画式とは全然違って、添付のPMBと言うソフトをPCにインストールし、USBでつなぐと自動的に先日買った1GB HDに取り込まれるので、これをPC上でいじくると言う形になる。
続きを読む "Blu-Ray化をいよいよ目指すか?" »
「まぁまぁの出来だったんじゃないの?」なんて先週、軽口を叩いてしまったライブだけど、実際観てみないと、本当に出来がよかったかどうかはわからない。ライブ当日、帰ってきた深夜にも、ちょっとだけ観たけども、当日はテンションが上がってるから、正しく評価できないだろうしね。
ライブ明けの翌日、Twitterでみのりんにほめられた。30年以上一緒にバンドをやっていて、たぶん初めてのことだ。だけどこれとて、ライブ翌日だとまだテンション引っ張ってるからなぁ。気持ちを緩めてはいかん。
というわけで昨日夜、極力客観的に、冷静さを保って、先週のライブを観てみた。
続きを読む "ライブの自己レビュー・今回は前回ほど観るのが怖くはなかったんだけど..." »
今日はもう遅いので手短にね。
ライブ終了して、打ち上げに望み、さっきメキゾエとブーラン親子を送って帰ってきました。疲れたぁ~。
今日は全体としては、まぁまぁの出来だったんでないの?いまビデオをちょっとだけ観てみたんだけど。バンドの皆さん、DVD化はもうちょっと待っておくれ。
続きを読む "ライブ無事終了しました" »
明日のライブを控え、今日は「健康」のギタリスト、ブーランが副校長を務める音響系専門学校でリハを行うのだけど、なんだか用事がポロポロと入ってきて、土曜日なのにバタバタと忙しかった。
まず、リハで機材を運ぶために車が必要なんだけど、土曜日は娘がバレエに行く日なので、カミさんの実家にお願いして車を借りることにし、昨日の帰りに電車とバスを乗り継いで、取りに行った。運転手がもう1人いれば、電車で行かなくても取ってこれるのに、息子は大学の「100ハイ」(埼玉の北の端から高田馬場のキャンパスまで、仮装して100Km歩くという、学生ならではの行事)に参加、カミさんには仕事が忙しくてヤダとすげなく断られちゃったので、これはもう仕方ない。
続きを読む "ライブ前日、いろいろとバタバタしております" »
昨日はどうにも眠くて、このブログを書くのをサボってしまった。
しかし今日はいい天気だったねぇ。こういう爽やかな五月晴れで、しかも休日っていうのは、実は年間1~2日しかないよね。それだけ貴重なんだよね。なのに今日は、ほぼ家にこもっていろいろと来週のライブに向けての準備をしていた。
つーか何日か前から、すでに準備を始めていた。というのは、このブログを始めた3年近く前から、1年半ほどの間は毎日行っていた足踏み器具と鉄アレイでの鍛錬を、ライブまであとわずか10日ほどでどのくらいの効果があるかわからないけど、再開したのがそれだ。
続きを読む "ライブに向けていろいろと準備する" »
我が家の最寄り駅、東武東上線の朝霞駅は、何度か書いたけど、朝霞市役所をはじめ市の中心施設のほとんどが集まっているにも関わらず、いろんな事情はあるとはいえ、前後5駅の中で唯一急行の停まらない虐げられた駅だ。
東京から行くと手前の和光市駅は、地下鉄有楽町線・副都心線の始発駅になったこともあって、10年ほど前に駅前が大幅に整備され、特に南口側は、イトーヨーカドーの大規模店舗ができたり、駅前にかなり大きなロータリーができたりして、すっかり様変わりしてしまった。
続きを読む "EQUIA朝霞がオープン~映画「ロストクライム-閃光-」" »
毎週Tsutaya朝霞店が旧作半額になる火曜日、今週は火曜日に旅から戻って、しかも前回書いたとおり体調がボロボロだったので、行くつもりだったのにDVDを借りに行けなかった。まったくDVDを借りない週末って言うのは、実はけっこう久しぶりだ。週末これといった予定がなければ借りてくるのが普通なので、今日は珍しく何しようかなー、という時間ができた。
一昨日と月曜日、続けてリハがあって、その次はもう本番前日と言う、やむを得ず大胆なスケジュールとなっている我がバンド「健康」。一昨日はとにかくノリよく、重くならず、をテーマに、スネアをためずに、自分の感覚で言うと「容赦なく」叩くことを心がけて練習して、まぁまぁそれなりにできたのではないかと思え、前回よりちょっと気持ちよかった。
続きを読む "ドラムのシクミ~Zildjian ZBT 8 Splashを買う" »
裏磐梯旅行3日目は、なんと、珍しく娘と、軽かったのだけど息子とぼくが腹痛と下痢でダウンしてしまい、息子と娘がペンションから救急車で会津若松の竹田綜合病院という病院まで運ばれる、という我が家始まって以来の事件で幕を閉じることになった。
夕飯のころから少し気持ち悪いと言って食欲もなかった娘が、夜中の2時半ごろ戻してしまい、翌朝も回復せず、熱を測ると39度近くある。ペンションのオーナーに相談すると、救急車を呼ぼうということになった。ぼくだけは残って荷物を片付け、チェックアウトしてから、車で1時間以上かかる会津若松へ向かう。
続きを読む "裏磐梯旅行~我が家のUNO勝負" »
朝は少し雲があったのが、しばらくするとピーカンになった今日、ゆっくり10時すぎくらいにペンションを出て、まずは近くの国民休暇村--子供のころ来たときにここに泊まった気がするんだけど、立て替えてものすごくきれいで立派な建物になってしまった--に行って自転車を借りる。
裏磐梯で最大の湖、桧原湖の横にある小さな湖、曽原湖の周りを一周できるサイクリングコースがあるというので行ってみると、湖の半分くらい回ったところでいきなり行き止まりだ。どうもその辺に積もった雪が、週回路を埋めてしまっているらしい。
続きを読む "裏磐梯旅行2" »
今年のGW小旅行は裏磐梯。就職が決まってなかったら行かないと言っていた息子も参加して、去年の夏に続く4人での旅だ。
しかも我が家は娘のバレエが土曜にあるので、出発は日曜になる。休日の高速割引最後と言われる連休の、下りのピークの日だ。
事前に調べてみると--NEXCOのサイトはなかなかよくできてるね。今日渋滞にはまったみんなも、もっと活用すればいいのに--、東北道はとんでもない渋滞の予想が出ている。こりゃあ、ここ最近の旅行のように寝坊して出かけると大変なことになる。久々の早出をしないと。
続きを読む "裏磐梯旅行1" »
最近のコメント