→コチラの記事もご参照ください。「Eee Storage自動バックアップサービス」
もりだくさんな連休最終日の今日は、つきみ野にある義弟の家に、中2になる甥っ子の誕生日パーティに招待され、出かけた。去年の同じ3連休に、その時は連休初日だったこともあるんだけど、大渋滞に嵌り、予定時間を2時間以上オーバーしてしまった痛い経験があるので、今年は連休最終日だし、天気も悪かったけど、副都心線もできて渋谷までが楽に行けるようになったこともあり、電車で出かけることにした。
続きを読む "Eee Storageを試す" »
今日はこないだ記事を書いたEeePC S101の発売日。実は、先週、土曜日の発売だというので家により近い池袋のBicCamera PC館で本体を予約し、E-MobileのカードがPCカード型のやつで、この機種にはスロットがないので、ヤフオクでUSBタイプのD02HWの白ロムを1万円ちょうどでGetし、さらに昨日、持っていなかった、USB接続の外付けDVDドライブまで買って、準備万端整えていた。
続きを読む "EeePC S101をついにGet" »
ポータルで機器名で検索して来た方、すいません。まだ買ったわけじゃないんですけど、ずっとずっと我慢して買わずにきたNetBook PC、ついに本命が、しかもこのカテゴリでは老舗であるASUSのEeePCシリーズから出ましたねぇ。おととい日本での11月22日の発売が発表されたEeePC S101。これはついに買いだなぁ。ってんで嬉しくなって記事を書いてみようかと。(購入レビュー記事はコチラです。)
前に書いたときは、まだ選択肢も多くなくて、MSI Wind Netbook、Acer Aspire One、そしてEeePCの前の型901、HP 2133くらいしかなかったんだけど、このカテゴリ、いまやビジネス的に苦しくなってきているPC業界で唯一、爆発的な伸びを見せているだけあって、次から次へと出るわ出るわ、各メーカーから新機種のオンパレードだ。
続きを読む "来たねぇ~EeePC S101" »
今日はやらなきゃやらなきゃと思っていた最近撮ったビデオの整理を、やっと重い腰を上げてすることにした。昨年の2月に撮った分から、防音室の机の上に積み重ねてあった数本のMiniDVテープだ。
整理と言ってもどうってことはなくて、ビデオを撮ったイベントごとに頭出しして、その時間カウントと内容、日付を、ビデオのケースについたインデックスシートに記入して行くだけだ。まぁでも、あるはずのリモコンが見つからなかったり、ネームペンが途中で出なくなったり、バッテリーが切れたりして手間取り、2時間くらいかかってしまった。
続きを読む "ビデオの整理" »
寝室のテレビが水曜日の朝に突然壊れた。いったん入った電源が急に切れて、それっきりうんともすんとも言わない。寝室のテレビはそうしょっちゅうは使わないんだけど、朝起きて各局が画面左上に流している天気予報で服装を決めるので、これがないと結構困る。今日はまずこの事件への対処だ。
寝室に置いてあった29インチのブラウン管テレビは、元々はリビングにあったもので、40インチ液晶のSONY Braviaを買うまでは、メインのテレビだった。この家に引っ越してきた10年前に、既にブラウン管テレビは値崩れしてきていたんだけど、液晶やプラズマはまだまだ1インチ2万以上の相場だったので、とりあえずつなぎとして54,920円で買ったものだ。
続きを読む "寝室のテレビを古いヤツに戻す" »
昨日の予告通り、今日は家庭用プラネタリウム、HomestarProのお話。
実はこれ、つい先週までまったく買う気もなかったんだけど、先週の金曜日の会社帰りに、月島に通うようになって1年ぶりに戻ってきた我がAV家電のホームグラウンド、有楽町のビックカメラに、未練がましくAspire One他を買うともなしに見にいった時に、B2のおもちゃ売り場に売っていて、あー、そう言えば前にテレビで誰かがこれを観てくつろいでるって言ってたな、って思いだした。
続きを読む "家庭用プラネタリウムHomestarProを買う" »
ホントに夏も終わりになっちゃったねぇ。最近のこの世の終わりのような空模様は何なのでしょうか?今日なんか娘をバレエに送って行く時、すっごい土砂降りで、初めてマジでこりゃ車が止まるかもしれないっていう深い水たまりを通ったぞ。映画「Day After Tomorrow」の世界が現実になって来ちゃったんじゃないの?
経済原則と合わないと例えば太陽光発電パネルも電気自動車も普及しないのは仕方ないんだけど、経済原則とタイミングが合わなければCO2削減ができないなんて言ってたら、その前に世界が滅んじゃうかも。こういう時こそ政治であり税金の使い方なんだけど、その前に景気は悪いわ、株価は下がる一方だわ、困ったもんだよね。
続きを読む "Netbook機種選定-のみでまだ買ってません" »
いろいろ書くことあるんだけど、明日早くから夏休み第2ラウンドで、ずっと行きたかったのに、近くには何度もスキーに行ってるくせに、一度も行ったことがなかった尾瀬ケ原トレッキングの旅に出るので、長々と書いている時間がない。
まず13日にまたデジカメを買った。FX7以来となるPanasonic LUMIX FX500を。娘にカメラを教えたので、秋には修学旅行もあることだし、買ってやろう、という名目で、実はP80の修理期間の代カメラとしての意味もあって、衝動的に買ってしまった。
続きを読む "Panasonic FX500を買う~明日から尾瀬ケ原" »
SDカードなんてものが、壊れるってことがあるんだね。やっぱバッタもんはだめだねぇ。サンワサプライのWebショップ、サンワダイレクトで3月に買ったDane-Elecというメーカーの2GB SDカードが、突如まったく読み込めなくなってしまった。
CoolpixP80用に使っていたので、かなりの枚数の写真が入っていたけど、幸いすべてバックアップは取ってあったので、被害はなかった。でもSDカードなんて、きわめて単純な構造で、いったいどこが壊れたというのだろう?
バッタもんだけに保証なんてついていない。一方でTranscendのSDカードは永久保証だ。ここはやっぱりTranscendのカードに買い替えだな。
続きを読む "SDカードを買い替える" »
業界のハシクレにいる人間として恥ずかしながら・・・携帯はどうも弱いっつーかあまりこだわりがないのよね。オヤジだなおれ・・・Foma同士ならSIMの入れ替えだけで、機種変した前の携帯をまた復活させることができる、って知らなかったのですよ。
会社で隣の席に座っている、前回のライブでは会社で--今回ほどぼく自身押さなかったからなんだけど--唯一チケットを買ってくれた、心やさしい携帯エンジニアのT君が、普段人と話しながらもいじってる大事な携帯と違う機種を持っていたので、あれ?ってつっこんだら教えてくれた。
続きを読む "携帯Simの入れ替え→カーナビG-Bookが繋がった!" »
最近のコメント