いい陽気ですなぁ。上旬には雪さえ降っていたのに、4月下旬の平均気温は観測史上最高だったらしい。
そんな服装選びが難しいこのGW、もう伊豆は行き尽くしたってことで、「Precious Road」という全国のドライブ道を評価した意欲的なサイト--ここ数年は更新されていない模様で残念なのだけど--に最高評価されていた、山梨のクリスタルラインってとこを走ろう、ならついでに近場の盲点山梨西部の温泉と新緑を堪能しよう、ってんで、山梨旅行に来ております。
続きを読む "山梨北部・西部巡り旅行" »
土曜日が祝日になってしまったこの残念な連休、カミさんと1泊で伊豆に行って来た。河津桜はもう終わり、ソメイヨシノにも少し早いこの時期に、まぁそれでも多少は咲いている寒桜を観たりとか、温泉つきのペンションに泊まるとかってのもあるんだけど、今回のメインミッションは不動産屋巡りだ。
親父がもう40年ほど前に、投資目的で買った土地--景色だけはよいのだけど海に向けてかなりの急坂--が、伊東から車で20分ほどの山にある別荘地にあってね。あの当時、リゾートの別荘地ってのは中産階級にとって一つのステータスみたいなとこあったじゃん?って50代未満の人にはほとんどわからないかもしれないけど。
続きを読む "花見はついでで、不動産屋巡りの旅に行く" »
今日は寒かったねぇ。気温自体はそうでもなかったのかもしれないけども、風が強くてね。ランニングにジャージの上着だけ着て行ったら、普段なら真冬でも1kmも走れば汗をかいて体が熱くなってくるのに、今日は2km走ってやっとちょっと汗がにじみ、汗をかいてからも、頭は暑いのに上半身は寒いみたいな珍しい状況だった。
そして我が家で最も寒さに弱いのがカミさんだ。2Fの、彼女が占領したリビング続きの畳部屋で、PCを使っての仕事は、春から秋は、以前息子が使っていて、高校に入った時寮生活のため買増したのが戻ってきたため余ったデスクでしているのだけど、冬になると部屋の真ん中に置いたコタツに入り、座椅子に座って作業するのが例年の慣習だった。
続きを読む "机の足元を暖かくする" »
今年もまた我が家の雑煮を食べて、近くの神社に初詣に行って、カミさんの実家で素人マージャンをやって、と、いつもと同じお正月でございます。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。恒例の年賀状掲載ってことで、今日は短かく。
でも伊豆から戻った後は、何もしないで思い切りダラダラ毎年恒例のTV番組を観ようと思ってたのに、年末に打ち込んだ「健康」の3曲が、実際にやってみるといずれも難しくてね。
続きを読む "あけましておめでとうございます" »
先週このブログをサボって、休みまでもらって、前回に引き続きこなすMust Doたち。やっと先が見えてまいりました。
てか例年に比べると異常に早いこの進めよう。なんでかって言うと、なにせ急に、28日から1泊だけ伊豆の城ケ崎の温泉つきのペンションを、我が家で最も多忙な娘も行けるってんで、予約しちゃってね。どうしても新車で伊豆スカイラインを走ってみたくて。んで、この年の瀬、「健康」がらみの作業のバックオーダーがまだまだ結構な時間分あってね。その旅行の2日分を取り戻すために頑張ってるんですけどね。
続きを読む "年末のMust DoたちとPENTAX Q7" »
なんかねぇ、やることがいっぱいあるんですよ。ありすぎるんですよ。しかもただでさえそうなのに、このところ立て続けにメンテナンスものが発生するですよ。
まず音楽用PCの横のサブモニタを支えているアームが、やや適当に固定しておいたのが祟って、根元からゆるんで傾いてきた。それから2F洗面台のプラスチックの水栓レバー、こいつは前から度々緩んで芯の金属部分から外れていたんだけど、これがまた久しぶりに外れた。さらにブースの奥のラック用のクリップライトの回転スイッチが、前から調子悪かったんだけどついに、完全に動かなくなった。
その他、寒くなってきたのでホット敷毛布をセットしなきゃならないし、クリスマスツリーを出さなきゃだし、カミさんが寝室のテレビを寝たまま観やすい位置に移動してくれと言いだしたり、もう大変。
続きを読む "忙しい師走です" »
今日は3日ほど前まで曇時々晴と言われていて、なんとかならんかなぁと祈っていたら、晴時々曇に予報が変って、よっしゃー、と、とは言え予定より少し寝坊して10時過ぎに家を出た。紅葉は日が当たると当たらないとで、見栄えが全然違うからね。
今日の行き先は、事前に何か所か調べたうち、これまであまり行ったことがなかった、群馬県中東部、利根川の支流で森高千里の歌にもなった渡良瀬川と、そのさらに支流の桐生川沿いだ。北関東道ができて、この辺りだと行きは東北道、帰りは関越道を使えると言うのも、ドライブプランナーとしてはなかなか嬉しい。
続きを読む "新車で紅葉狩り" »
この週末ばかりは、地元朝霞は年に一度、いつもと様子が一変する。
毎年書いているのでもうあまり書くこともないのだけど、地元のお祭り「彩夏祭」は、1984年、地域への愛着や連帯感が薄れて行くことに危機感を抱いた一般市民の手により始められ、当初は盆踊りと花火の小規模なものだったのが、94年に本州で初めてらしい鳴子よさこい踊りの大会、「関八州よさこいフェスタ」が始まり、95年には一般公募で「彩夏祭」という名前がつき、今では65万人が来場する大きな祭に成長した。
続きを読む "暑い夏はお祭りです" »
暑いねぇ。こんなだったよねぇ夏って。
こう暑いとさすがに走る気はしないので、レジオネラ菌が見つかり、8月上旬まで閉鎖している近所のプール施設「わくわくドーム」に代わるプールを探してみたら、我が家から荒川を渡って車で10分ちょっとのところに、さいたま市沼影公園というのがあるって言うので行ってみた。屋内の25mプールに、屋外の流れるプール、結構本格的なスライダーに、50mプールまであると言う、公共施設としてはなかなか充実した設備だ。
行ってみると、高層マンション街の真ん中にある、いつできたのか知らないけど、けっこう年季の入った、いかにも昭和の市営プールって感じで、ロッカールームが専用メダルを買わないと使えないとか、プールサイドにほとんど何でも持ち込めるとか、監視員は居るけど、耐水MP3プレーヤーNWD-W273をつけていても何も言われない、ゆるーい感じの場所だった。
続きを読む "夏休みの計画を充実させる" »
昨日今日は暑かったねぇ。真夏ってこんなだったってのを思い出させる陽気だったね。
そんな暑い夏には、なるべく涼しい服を着たい。そして服の涼しさにはたくさんの要素があるけども、その中で意外に大きいのが「締め付け」だ。
特に夏場は、ポロシャツをよく着るのだけど、袖口が閉まるようになってるタイプとTシャツみたいにフリーになってるタイプがあって、前者もおしゃれなのだけど、あまり締め付けがきついと、締められてるところとその上の袖の中は暑苦しいのに、その下の二の腕はエアコンとかが効いてると寒くて、とても着心地がよろしくなかったりする。
続きを読む "まだまだ続く、パンツシーカーの話" »
最近のコメント