記念日ってあるじゃない。前に書いた21世紀になった日、つまり2001年1月1日もそ うなんだけど、たとえば結婚してちょうど10年だとか、創立100年だとかって、なんとか婚式とか、盛大にお祝いしたりとかするでしょ。
でもあれって、結局人間が決めた太陽暦、1年365日っていうルールに従ってカウントして いったら、これもまた人間が決めた単に計算しやすい、考えやすいって言う10進法のルールで、たまたまキリのいい10とか100とかって言う数字に なったってだけの話じゃないですか。
まぁ、1年365日ってのは、元はと言えば地球の公転という、つまり四季という自然現象に乗っ取っていることだから、まだ許せるとして、10や100で祝うってどうなの?別に99年で祝っても、いやそれじゃまだゾロ目って言う特別感があるな、例えば、そうだな、87年で祝っても、いい訳でしょ、なんか意味づけさえできれば。
だいたい、2000年1月1日からが21世紀だって思ってた人もいたくらいで、2000→2001より も、1999→2000のほうが、ずっと記録的なことのように思うよね。ほら、車の距離カウンタがちょうど19999kmから20000kmになると、 「おーっ」って思うじゃない。
ことほど左様にいい加減なもんですよね、記念日なんてさ。
仏教の3回忌が2年経った時で、みたいな複雑なしきたりってあるけど、あんなもんは、複雑さで人間だまくらかして、なんだかありがたみ感を出してるだけだとも思うモノの、でもそういうのってなにがしかの歴史的意義に則ってるはずじゃない。実は、そういうしきたりって結構好きだったりもするんですよ。そんでその仏教の世界では、3,7,13,33みたいな数字を記念日にしてた訳だよね。
つまりたぶん明治以降の、たかだかここ100年ちょっとくらいの話だよね。10進数がキリがいいっていうことになったのって。確かに10進数って計算しやすいんだけど、それは単にそういう利便性だけのことでね。記念日を10のべき乗に連動させる必要はそもそもないはずなんですよ。
コンピュータにとってみれば、あくまでも2進数でしかモノを考えられないわけで、彼らにとって自然なのは、2のべき乗であるはずじゃない。2,4,8,16っていう。これだと記念日だらけになっちゃうけど。
でもたとえばシステム屋さんは、2のべき乗を意識するよね。ぼくもほんとに端くれだけども、256とか512とかって数字が、心地よい もんね。でも1MB=1,024KBってやつだけは、もう計算面倒なんで勘弁してくださいって思うけど。4.7GB入るはずのDVDに、200MBのファ イルはいくつ入るの?なんて計算してると気が狂う。やっぱ10進数が考えやすい。
誕生日ってのも記念日の1つだけど、言ってしまえば誕生日だって、結局人間が勝手に決め たルールで勝手に喜んでるだけでね。例えば満18歳になるまでの日数だって、その間に閏年が何回あるかで、人によって違うんだよ。さらに閏秒なんても のもあるので、実際には車の運転をできるようになるまで、人によってばらばらの時間を生きてるんですよ。
太陰暦を採用していたころなんて、閏月なんてものがしょっちゅうあって、その月に生まれた人は、いつを誕生日としていたんだろうね?そういうこともあって、古来日本では、お正月にみんなそろって歳を取る、っていう考え方になっていたんだよね、きっと。
つまり誕生日なんてもんは、歴史的にそんなに特別な日でも何でもなかったわけでね。
まぁ とはいえぼくももうすぐ誕生日だけど、誕生日にはそれなりに感慨はあるけどね。でもそれは子供のころから祝ってくれたりプレゼントくれたりしたからかな?特別 な日だってことが、後天的に擦りこまれているのかな?いやいや、年齢って言う、まぁいつ取るかは歴史的にいろいろだったとは言え、プロフィールの1番目に出てくる重要な(でもこれって実は日本だけらしいけど)数字が、1つ増えるって決まってるからだろうね。
特に、誕生日を憶えてることの効用ってすごくて、女子には極めて有効だ しね。ただ最大4桁の数字を記憶していて伝えるだけで、すごく感謝される。なのでぼくは結構他人の誕生日は憶えている。あと、結婚記念日とかその他、カミ さんとつき合ってた頃のいろんな初めて何かした系の日ね。って遠回しな言い方だけど。
ドラマなんかで結婚記念日を忘れてる系のシチュエーションっ てよくあるけど、あんなの愚の骨頂でしょ。結婚記念日さえ憶えてれば、諍いが起こらないばかりか、それなりに評価されちゃってたりできるんだよ。まぁ慣 れっこになっちゃうと、さほど評価ってほどではないかも知れないけど。
ってことで、本来不承不承であるべきなのに、けっこうあっけらかんと有効戦術として利用しちゃってる、記念日系の主張でした。これまた入れる絵に困ったな。
コメント