« 2008年8 月 | メイン | 2008年10 月 »
煙草を辞めないのはなぜ、と言われることがある。辞めようと思っていない人にとって、この「辞めることが当然」という前提での問いには、首をかしげざるを得ない。ぼくに言わせれば、辞めるのはなぜ?である。
煙草を吸わない人より、吸う人の方が健康を害する危険性があるということは、そりゃそうだろう。でも許せないのは、このパッケージ下に書いてある「○○になる確率が2倍になります」という言い草だ。
煙草に限らず、この相対表現ってやつに、一般人はずいぶんとだまくらかされてるように思う。え?2倍なの?4倍なの?と右往左往させられている。だけどちょっと待てよ、その4倍になった結果、絶対値はいくつになったわけ?
続きを読む "相対表現ってさぁ" »
寝室のテレビが水曜日の朝に突然壊れた。いったん入った電源が急に切れて、それっきりうんともすんとも言わない。寝室のテレビはそうしょっちゅうは使わないんだけど、朝起きて各局が画面左上に流している天気予報で服装を決めるので、これがないと結構困る。今日はまずこの事件への対処だ。
寝室に置いてあった29インチのブラウン管テレビは、元々はリビングにあったもので、40インチ液晶のSONY Braviaを買うまでは、メインのテレビだった。この家に引っ越してきた10年前に、既にブラウン管テレビは値崩れしてきていたんだけど、液晶やプラズマはまだまだ1インチ2万以上の相場だったので、とりあえずつなぎとして54,920円で買ったものだ。
続きを読む "寝室のテレビを古いヤツに戻す" »
今日は書かないつもりだったんだけど、何度も書いてる上原ひろみのライブ映像がこれまたあまりにすごかったんで、短いけど書いとくね。「お気に入りの音楽」シリーズは3か月前の前回も上原ひろみだったのだけどね。
飛び石連休だった今週、なぜかそれが明けた24日の水曜日は、夕方から夜にかけて、TBSでCDTVの15周年スペシャルと、こっちはマイナーだと思うけど東京Jazz2008のTV放送がNHKのBS HiVisionであって、音楽三昧を続けざまに録画することになった日だった。
続きを読む "お気に入りの音楽10~上原ひろみLive 東京Jazz2008" »
第二のGWと言われながら、第3月曜日が最早の15日になってしまい、連休が2週に別れてしまった今年--ちなみに来年は敬老の日が21日になるので、22日を休むと5連休になるはずですが--その連休の最終日である今日は、娘が友達と出かけるというので、カミさんと映画を観に行くことにした。
カミさんは話題の映画「20世紀少年」が観たかったらしいんだけど、ぼくはかつてスピリッツは毎週買っていて、リアルタイムでストーリーも全部知っており、豪華キャストが観たくはあったけど、話し合いの結果、土曜日にちらっと見た「スマ・ステーション」で稲垣五郎が絶賛していた「落下の王国」を観に行くことにした。
続きを読む "「落下の王国」を観に行く" »
しかしこういう飛び石連休ってのは、なんか毎日ブログ書くことになって、ほんとに日記状態になってしまう。ネタがそろそろ尽きてきたぞ。ってことで...
台風が往ったのに台風一過の晴天・・・ってことでもなく、今日もなんだかぐずついた天気でしたね。明日は晴れるみたいだけど。
秋雨ってのも実はけっこう降るのよね。梅雨は6月~7月にまたがるし、台風なんかも来るので、9月の雨量って年によっては1年で一番多いこともあるようで。真夏より気温が下がって来るから、暑くなっていく梅雨と違って、そんなに不快に感じないので、そう言われると意外な感じがしちゃうのかな。
続きを読む "傘" »
今週Badだったのは車の修理。今年の春に買ってまだ半年の車で、左側にへこみや傷が3か所。車の傷ってホントにBadな気分になるよね。しかも1か所は自分のせいだけど、あとの2か所は知らない間につけられていた傷だ。
気分が悪いので写真も撮らなかったけど、左のリアフェンダーに、1つはボールをぶつけたようなへこみと、もう1つは堅い棒でこすったような長さ50cmほどの筋状のへこみができている。娘のバレエのレッスンをやってる公民館で停めておいたときに、駐車場でボール遊びをしていたガキどもの仕業ではないかと推測される。
続きを読む "車の修理" »
5月以来のご無沙汰になってしまったこのシリーズ。いやね、パワーかかるんですよこれ。ドラムの細かいことなんて知ってる人はいないだろうから、一生懸命説明しようとするとね。
今日のテーマはスネアのヘッド(皮のことね)。別に「スネアの」って限定する必要もないんだけど、ヘッドの話するとなると必然的にチューニングの仕方の話になってしまうところを、そんな技術的な話にすると、恐らく同業者の方に見られたら恥ずかしい内容になってしまうので、そういう方向ではなく、今回は思い出話的なところに振ろうかなってことで、「スネアの」って書いてみました。
続きを読む "ドラムのシクミ4~スネアのヘッド" »
っていうタイトルの、長い日記になりそうなんだけど。
なんか、何書こうか考えていて、ふとこの「世界一短い日記」っていうフレーズが浮かんで、ちょいとだけ連想したところで、こりゃ書けるかもって、無鉄砲にも書き始めてしまった。
つまり、日本語で最も短い日記は、一文字の日記でしょ。「あ」とか。そん時に、一文字でも何らかの意味を込められる文字って、いくつあるんだろうって考えてみたら、結構深いかもなって思っちゃったわけさ。
続きを読む "世界一短い日記" »
今日9月15日は息子の20歳の誕生日だ。
娘の誕生日の時にも書いたけど、ウチは息子が敬老の日、娘が海の日生まれ(娘の方は生まれた後に休日になったんだけど)で、両方とも休日だったのに、「ハッピーマンデー」ってやつで日付指定ではなくなってしまった。
娘の方はいまだにじじばばが集まってBirthdayPartyなんかをやってるけど、息子の方はもはやそういう雰囲気すら残っていない。大体本人がいない。昨日からウチの車で、泊りがけでどっかへ出かけてしまって、まだ帰ってこない。
続きを読む "息子がハタチのオヤジって" »
今日は去年もちょうどこの時期にあった、娘のバレエの発表会で、練馬駅前に数年前にできた練馬文化センターに行った。まだ新しく、節電のためのしかけとか、喫煙ルームとか、新しい設備が満載の建物で、この中にキャパ1400人の大ホールと、500人の小ホールがある。発表会は、小ホールの方で行われた。
娘は去年、バレエの先生になりたいと宣言して以来気合が入っており、今は週に4日も、家から車で2、30分かかるところまで通って鍛錬している。おかげでたまにバンドの練習とかレコーディングとかがあっても、車が使えない日が増えてしまった。
続きを読む "バレエの発表会" »
最近のコメント