今日9月15日は息子の20歳の誕生日だ。
娘の誕生日の時にも書いたけど、ウチは息子が敬老の日、娘が海の日生まれ(娘の方は生まれた後に休日になったんだけど)で、両方とも休日だったのに、「ハッピーマンデー」ってやつで日付指定ではなくなってしまった。
娘の方はいまだにじじばばが集まってBirthdayPartyなんかをやってるけど、息子の方はもはやそういう雰囲気すら残っていない。大体本人がいない。昨日からウチの車で、泊りがけでどっかへ出かけてしまって、まだ帰ってこない。
続きを読む "息子がハタチのオヤジって" »
今日は去年もちょうどこの時期にあった、娘のバレエの発表会で、練馬駅前に数年前にできた練馬文化センターに行った。まだ新しく、節電のためのしかけとか、喫煙ルームとか、新しい設備が満載の建物で、この中にキャパ1400人の大ホールと、500人の小ホールがある。発表会は、小ホールの方で行われた。
娘は去年、バレエの先生になりたいと宣言して以来気合が入っており、今は週に4日も、家から車で2、30分かかるところまで通って鍛錬している。おかげでたまにバンドの練習とかレコーディングとかがあっても、車が使えない日が増えてしまった。
続きを読む "バレエの発表会" »
去年も書いたが、今日は娘の行ってる中学の高等部の学園祭で、娘も去年同様チアダンスの発表をするってことで、今年も車で観に行った。例によって両親だっていう証明をしたうえ本部の許可を取らないと内部撮影禁止の女子高の学園祭だ。
今年は修理されて復活したCoolpix P80のスポーツ連写機能があるんで、ジャンプのピークとかも撮れるかな、と、考えてみればこのカメラを買った目的の1つを果たせるってことで、そう言えば期待の日だった。
続きを読む "チアダンス&またカバン" »
自分が言った言葉とか、言われた言葉とか、とにかく忘れない言葉ってあるよね。忘れないって言うか、何度でも言ったか言われたか、その場面を思い出せる言葉って。これって、自分だけの言葉じゃなくって、誰かとの関係の中での言葉だよね。だから言葉って言うより、その人とだけの共通の「理解」になってたりするよね。レアなケースだけども。
Aikoが紅白に出た時に、義父が「なんであんなジーパンにTシャツみたいな恰好して出てくるんだ?(一世一代の舞台に的なニュアンス)」って怒ったので、--義父は今まで一度も書かなかったかも知れないけど、かつて『花いちもんめ』という作品で日本アカデミー賞最優秀作品賞を取った映画監督で、比較的有名なところでは、『白蛇抄』とか『誘拐報道』とかを撮った伊藤俊也という人なんだけども--その同じショービジネスの世界にいる巨匠に向かって、今思えば生意気にも、
続きを読む "共通だった記憶" »
今日はカミさんがちょっと具合悪く、洗いものなんかをしてたら、ついでに前から少し気になっていた風呂の掃除をする気になった。掃除って言うのは湯船だけじゃなくて、壁や天井についた汚れやカビを、塩素系洗剤で落とすってことだ。
そういう掃除はもちろんカミさんも時々やってるんだけど、天井の隅とかモップの届きにくいところはどうしても残っちゃうし、この夏の高温多湿で、またカビたちがはびこり始めていて、カミさんは目が悪いので、風呂に入ってるときは特に、あんまり気付きにくかったりするのを、今日は徹底的に取ってやろうかと、久々の意気込みだ。
普段は掃除なんてカミさんに任せきりなんだけど、こういうある種"徹底"掃除系は、なんとなく昔からぼくの役目になっている。
続きを読む "風呂掃除" »
ずっと行きたかった尾瀬ヶ原に、行ってまいりましたですよ。17、18日と山に入り、ふもとの旅館に泊まって、昨日は大雨だったので結構早く帰ってきた。でもいろいろ用事をこなしていたら、遅くなってしまったので、1日遅れで書いている。
出るのが少し遅れて8時前になっちゃったけど、お盆明け日曜日の下り関越道は快調で、鳩待峠連絡所というバス停にはギリギリに着いて、予定の1本前の10:20発のバスに乗ることができた。そして11時前には群馬側からの3つの入山口の1つ、鳩待峠に到着。
続きを読む "尾瀬に行ってきました" »
いろいろ書くことあるんだけど、明日早くから夏休み第2ラウンドで、ずっと行きたかったのに、近くには何度もスキーに行ってるくせに、一度も行ったことがなかった尾瀬ケ原トレッキングの旅に出るので、長々と書いている時間がない。
まず13日にまたデジカメを買った。FX7以来となるPanasonic LUMIX FX500を。娘にカメラを教えたので、秋には修学旅行もあることだし、買ってやろう、という名目で、実はP80の修理期間の代カメラとしての意味もあって、衝動的に買ってしまった。
続きを読む "Panasonic FX500を買う~明日から尾瀬ケ原" »
残念ながらわずか3泊で、今日福井から戻ってきた。昨日は娘の強い希望でまた海へ行き、夕方市内まで戻ってきて、市の南にある足羽山(あすわやま)という、高さ100mくらいなんだけど細長い頂上部が広く、小動物のいる公園や、博物館や、慰霊塔などがある山に車で登ってきた。
足羽山の頂上からは、市街が一望に見下ろせ、なかなか素晴らしい眺めだ。その頂上中心部には、いくつかの茶屋があり、名物の田楽を出してくれる。田楽というのは、串刺しにした薄い豆腐に、甘辛味噌に山椒を利かせたタレを塗ったもので、これがなかなかうまい。
続きを読む "福井から帰る" »
これまでも何度か書いてきたけど、去年は今の会社の試用期間で夏休みが夏に取れず、一昨年は前の会社の仕事の都合で休みは取ったけどタイミングが合わず、その前の年は娘が受験で来られず、4年ぶりになってしまった福井に、昨日6時間の長旅をしてやって来た。
ぼくの実家は今は都内にあるけど、ぼく自身は親父の転勤の都合で北九州市に生まれ、その後静岡の御前崎のそばの、今の地名で大東町という、これぞ超ド田舎で小学校に入学。
続きを読む "福井へやってまいりました!" »
去年も書いたけど、やってまいりました。年に1度の地元のお祭り。ローカルな祭りとは言え、東京と埼玉の県境の小さな市としては、この日ほど盛り上がる日はない、それなりに一見の価値のあるお祭りだ。
いやーしかし、今年は暑くない?暑いって言うか、ジメジメしてるのかな?気温は32度くらいに収まってるので、そうとしか思えないんだけど、とにかく歩いているだけで異様に汗をかく。ぼくは何年か前に尿酸値が高いといわれて、医者に薦められた「水をたくさん飲む」を心がけていて、1日1.5~2Lくらいは水分を取るようにしてるんだけど、そのせいか異様に代謝が良い。
続きを読む "彩夏祭" »
最近のコメント