今年のGWは天気がいいねぇ。
ということで例年のごとく今年も、伊豆に来ております。去年は息子も来られたんだけど、今年は仕事が忙しいそうで、娘と3人、やって来たのは、伊豆と言ってもほんの入り口、だけどこれまで来たことがなかった西海岸の戸田(へだ)という、かつて戦国時代には有力な海賊の拠点だったという美しい入り江の良港。泊まっているのは、その入り江を一望に眺めることができる、GreenBR(グリーン・バー)という宿だ。
続きを読む "伊豆戸田に来ております" »
3連休ですなぁ。3週間前の金曜日にもお休みをいただいたけども、やっぱ世間がみんなお休みなのと、自分だけなのとでは気分が違う。小心者なのでね。つい会社のグループウェアやメールを覗いてみたりしちゃって、気分的にゆっくりと休めない。だけど今日は大丈夫だもんね。1日「SnowWhite」を観たり、タブレットをいじったりして過ごした。でも今日はその話じゃなくてね。タブレットはまだいじり切れてないので、後日またってことで。
続きを読む "カミさんと紅葉を観に行く" »
今日ってひょっとして夏至?と思って調べてみたら、今年の夏至は21日だったらしい。このぐらいの温度湿度のままだといいよねぇ。
しかしゲシってすごいインパクトある日本語だよね。「北斗の拳」とかそういう、格闘技系マンガの擬音にありそうな。その場合、低音で「ンゲシッ!」って言うんだろうけど。
って下らない話ですみませぬ。今日はこのままのノリで、とりとめもなくオムニバス形式で書かせていただきます。
続きを読む "嵐の中の「健康」リハと人間ドック" »
渋滞どピークが予想された5/3日~昨日5/5日で、家族4人そろって伊豆高原に行ってきました。
去年は震災と娘の受験を控え遠出はせず、おととしは4人で猪苗代湖に行ったんだけど、その前まではほぼ毎年、伊豆にでかけていた。3年前は西伊豆へ、4年前は中伊豆・湯が島、5年前は熱川温泉、6年前は今回と同じ伊豆高原、その間は息子がサークルの現役だったので、ずっと娘と3人で出かけていたから、伊豆へ4人で来るのはずいぶん久しぶりだ。
続きを読む "伊豆高原旅行に行く" »
忘れないようにとわざわざ祝日にした割に、何度も名前の変わったこの「昭和の日」、4月29日は、我が家の結婚記念日だ。今年は--アンチ・○年目派のぼくとしては少し忸怩たるものはあるものの--一応少し特別な25年目、銀婚式に当たる。
このところ毎年恒例となっているのカミさんとのハイキングデート、銀婚式だから、結婚するちょうど2年前のこの日に初めてデートした南房野島崎灯台に泊まりで行ってみるかとか、少し特別なプランも考えてはみたものの、結局いつもの近場の里山に登ることにした。
続きを読む "銀婚式記念ハイキングに行く" »
またバラエティに富んだタイトルですが、先週から今週にかけてのことどもを書いておきますです。
まずは昨日から今日にかけて、かなりの時間を割いて仕上げた年賀状。今年は震災があったりして、我が家の例年のハデハデ年賀状をどうしようかとも思ったけど、こんな時こそと、ネタを節電がらみにして、今年もいつものパターンで行くことにした。
茨城で働いている息子だけど、なんだかんだで2週に1度くらいは帰ってくるので、学生時代のスケジュール調整の難しさとさして変わりなく、先週の日曜の午前中に集合写真を撮ることにした。
続きを読む "年賀状作りとMIDIコントローラ、平林寺の紅葉" »
ついにこの日が来てしまった。半世紀生きたかぁ。孔子は「50にして天命を知る」って言ったけど、天命なんぞまったくわかりまへんなぁ。困ったもんだ。
まぁしかし、40代の10年間は、体が何かと弱ってきただけでなく、かつてほどの「ツキ」もなくなり、強気が保てなくなったカンジで、ぼくのこれまでの人生の中で、残念ながらあんまりいい時期ではなかったように思うので、仕切り直しになってくれると嬉しいやね。
続きを読む "半世紀の誕生日にカミさんと紅葉狩りに行く" »
今年は15日が月曜と言う、お盆休みが分散するパターンの日取りで、震災のための一斉休み等もあり、ピークが予想しづらいなか、息子の休みに合わせて、17日から3日間の夏休みをもらって、志賀高原に行って来た。娘が受験なのと、カミさんが仕事を入れてしまったことがあって、1泊だけの小旅行だ。
とにかくなるべく標高が高くて、緑の中を歩ける場所に行きたかったんだよね。1,000mくらいではまだまだ暑さから逃れられないので、1,500mは欲しい。そのくらいの標高があって、近場で高原らしい森や湿原がある場所っていうと、結構限られてくる。奥日光か尾瀬か美ヶ原か、そしてここ志賀高原くらいしかない。
続きを読む "志賀高原旅行に行ってきました" »
なんだかバタバタと直前までかばんを変えたりPCにデータを移し変えたりして、火曜日の朝、朝霞台駅からリムジンに乗って、嵐のようにカミさんがアメリカへと出発した。
残されたぼくと娘と、火曜日の夜に帰ってきて2日間だけ家にいた息子と、今週は静かに慎ましやかに暮らしている。
受験生の娘は、勉強の気分転換なのか、いや勉強よりはそっちの方が性に合ってるのか、洗い物をしたり洗濯をしたり、けっこうマメに主婦代理をしてくれている。出不精で買い物とかには全く行かず、一日中パジャマのままだったりするんだけどね。
続きを読む "カミさん洋行中の週末に地元の夏祭り" »
今日は一昨日の続きで、DSC-HX9Vを使ってみてのカンジね。
総じて言えば、いいんじゃない?このカメラ。もちろん一眼レフで撮ったような画像には及ばないと思うけども、とにかく何もしないでも、かなりきれいな写真が撮れる。
だけどデジカメ時代になって、「一眼レフ」ってのはよくわかんなくなってるよね。だって、要はファインダーを覗くときに、実際のレンズを通した画像、つまり撮影される画を見ることができるから「一眼レフ」なんだよねぇ。今のカメラは、ファインダーがついてるものがそもそも少なくて、画面で実際の画像を確認して撮るのが普通じゃん?なんか違う言い方すればいいのにね。
続きを読む "SONY DSC-HX9Vを使ってみる" »
最近のコメント