すげぇおばちゃんだ。やっぱ。約25年ぶりに観たChaka Khanは。とにかくもうなんつーか。
てことで、今日、かあちゃんと、3月のマントラに続いて2度目の六本木Billboard Live東京に、これもぼくにとって2度目なんだけど約25年ぶりのChaka Khanおばちゃんを観にいった。(すみまんせん。この写真はBillboard Liveさんのサイトから無断転載しました。ご容赦いただきたく。)
続きを読む "Chaka Khanライブを観にいく" »
カミさんのPCが届いたのと同じ日に、ぼくとしては初めて、もう4月の中旬くらいから、値段も定かでないのにamazonで予約して楽しみにしていたアルバム、気鋭のピアニスト上原ひろみの作ったHiromi's Sonicbloomの「Beyond Standard」が届いた。
上原ひろみについては過去このブログにも何度か書いてきたと思うけど、昨年"僕らの音楽"でドリカムの中村が大好きなアーティストとして挙げていたことをきっかけに聴き始めた、今やぼくの大のお気に入りの、NYで今最もがんばっていると言っていい日本人ピアニストだ。
続きを読む "お気に入りの音楽9~上原ひろみ「Beyond Standard」" »
今日はつきみ野に住む義弟一家の家におじゃまして、姪っ子のBirthdayパーティーでみんなで昼食を食べ、それから娘は義父、義母に任せて、カミさんと表参道の"Blue Note Tokyo"に、Tower of Powerのライブを観に行った。
年に2,3度は行く義弟の家は、いつもは車でうちの近所に住む義父、義母を乗せていくんだけど、今日はライブがあったのと、前回渋滞にはまってひどい目にあったので、地球環境のこともあるし、電車で行くことにした。
Tower of Powerは意外に数少ないHornセクションバリバリのソウル/ファンクバンドで、今年でなんと40th Anniversaryというから、彼らもきっと60過ぎなんだけど、学生のころ先輩に教えてもらったライブアルバムがとにかくかっこよくて、一度はぜひ 観たいと思っていた。
続きを読む "Tower of Powerライブを観に行く" »
曲名はナイショなんだけど、「健康」でさるコピー曲をやることになった。学生の頃はほぼ常になんらかのコピーバンドをやってたので、もちろん打ち込みなんて当時はなかったし、この手書きのドラム譜は日常茶飯事だったんだけど、オリジナルだけのバンドをやるようになると、コピーなんてことが久々になる。
なんか印刷した楽譜に慣れると、手書きって自分で書いときながらやっぱ見づらかったりするので、よっぽど打ち込んで印刷しようかとも思ったんだけど、やっぱコピーは手書きだ。
続きを読む "久々のコピーだ!~コピーはやっぱ手書き" »
さて、久々に特にイベントごとのない週末だ。なのでこれまた久々になってしまった「ドラムのしくみ」シリーズの3回目、タムについて書いてみようと思う。
タムってのは、ドラムセットを観客位置側から見ると、バスドラの上に並んでいる、通常は右から左に次第に大きくなる太鼓のことで、多くの場合バスドラの上部に刺したスタンドに取り付けるものをタムタム、一番左のフロアに直接3本足で設置する一番大きいものをフロアタムという。
大きさはたいてい、タムタムが12インチと13インチ、フロアタムは16インチという取り合わせが普通で、ぼくのようにハイタムを使う人は10インチのものを使うケースが多い。最近はタムの数を絞る人も多く、フロアタムとタムタム1つだけ、というセットもよく見かける。
続きを読む "ドラムのしくみ3~タム" »
今日は明日からのバンド練習再開に向けて、久々にドラムを長時間練習した。今度のライブは7月6日、四谷のOUTBREAKというライブハウスだ。
1月のライブが終わって、ちょこちょことV-Drumsはいじってはいたものの、「健康」の曲をちゃんと練習するのは久々。明日の練習の中心は、こないだのライブではやらなかった、1stアルバム最後の曲"大きな歌"で、この曲はレコーディング以来1年以上やってなかったので、すっかり忘れている。
続きを読む "バンド活動再開" »
"Ping King"というエンタメ系ソーシャルブックマークサイトのニュース・動画情報メール配信サービスで登録していて、NHKで「Songs」という番組を、竹内まりや特集でやるということを知り、録画しておいたのをさっき観た。
思えば彼女も、まだ学生だったころに出したアルバムから「思い出のSummer Days」という曲をコピーして高3の学園祭でやらしてもらって、それ以来ずっと聴いている歌手の1人だな。もうデビュー30周年だという。今年52歳。いやいや、ユーミンが歳とるのはそんなに違和感ないけど、彼女が歳とるのはなんとなく不思議だなぁ。あんまり露出がないからかな。TVに出ること自体、すっごい珍しいことだよね。
続きを読む "竹内まりやの出演TV番組を観る" »
懐かしいでしょ。カセットウォークマンだよこれ。しかも今日biccamera.comから届いたばかりの新品。そう、今週のガジェットものは、このレガシーメディアの、「音楽を持って歩く」文化のまさに先駈け、iPODの登場なんかより世の中に与えたインパクトははるかに大きかった、あのウォークマンの最新機種なのです。
なぜこんなもんを今さら買ったかというと、ウチには前に書いたように約800本のカセットテープ資産があり、それだけの本数なんでデジタルメディアにコピーする気も起らず、学生時代から使っているカセットデッキ2台はちょっとヘタって来てるけどまだまだ元気だし、今でもオーディオコーナー行けば新品も売ってるのをよいことに、いいものだけピックアップしてバックアップとるくらいはすりゃいいのに、それも面倒でほんとに名盤はCDを買っちゃうことにしていましてね。
続きを読む "カセットウォークマン" »
おとといの3月12日、六本木の東京ミッドタウン内にあるBillboard Live Tokyoというライブハウスで、カミさんとThe Manhattan Transferのライブを観てきた。
そもそも我々は、恥ずかしながらミッドタウンに行くのも初めてで、開演が2ステージの後のほうだったので、ライブハウス内でもちゃんとした料理が食べられるんだけど、先に腹ごしらえをしてから、少し中を見て回り、それからライブハウスに向かうことにした。
続きを読む "Mahattan Transferのライブを観る" »
ユーミンの昨年夏に行われたライブDVD、「SHANGRILAⅢ」が発売になったので、さっそく買ってきて観た。
この'99年以来今回で3回目になる「SHANGRILA」は、ぼくはすべての日本のライブパフォーマンスの中で、恐らく比肩すべくもない、最高に素晴らしいSHOWだと思う。まぁライブというより半分サーカスというかなんというか、ロシアの一流のプロダンサーやサーカス団とともにステージ上で繰り広げられる大パフォーマンスは、まさに"今まで観たこともない"、絶対に一度は観る価値あり!の一幕だ。
ぼくは前回2002年に行われた「SHANGRILAⅡ」を観に行った。話には聞いていたんだけど、ステージで歌うユーミンの周りをスケーターが滑り回 り、光るリングに乗ったダンサーが空中を舞い、特にアンコールでスモークの中からいきなり空中ブランコが2基、飛び出してきた場面では、ホントにハッとし て息をのむ、という経験をした。
続きを読む "お気に入りの音楽8~松任谷由実「SHANGRILAⅢ」DVDを観る" »
最近のコメント