先週から3回シリーズでやっていたNHK特集、「シリーズ女と男」を観た。前に書いた「話を聞かない男、地図が読めない女」の内容と近い部分もあったけど、その他にも最新の研究結果とか、いくつかの事実が付け加えられていて興味深かった。
そもそも男と女の恋は長くて4年くらいしか続かないようにできていると。なぜなら恋というメカニズムは、不完全なまま生まれる子供をそこそこ生きていけるまで2人で育てるためにできたもので、そのためにそんなに長続きするようにはできていないと。
続きを読む "女と男" »
今年初のTBSカウントダウンTVのレギュラー放送が、昨日深夜にあった。年始のランキングって毎年特徴的で、紅白を始めとする年末の歌番組の影響で、もうだいぶ前にはやった曲が、リバイバルで上がってきたりするよね。それでロングランヒットになったのが、中島みゆきの「地上の星」とか、SMAP「世界に一つだけの花」とか。
そう考えると、紅白だけではないのかもしれないけど、年末の音楽番組って影響力大きいよね。普段、音楽番組とかはあまり観ない中高年齢層の方が、初めて触れる場なんだろうね。そもそも、最近の若者向けの音楽番組では演歌とかはほとんどやらないので、そういうのに触れる機会もここしかないのかもしれない。ドサ回りの地方の公民館とかのライブだけじゃね。衰えたりとはいえTVの力はまだまだ死んでいない、と。
続きを読む "年始恒例のランキング異変" »
煙草を辞めないのはなぜ、と言われることがある。辞めようと思っていない人にとって、この「辞めることが当然」という前提での問いには、首をかしげざるを得ない。ぼくに言わせれば、辞めるのはなぜ?である。
煙草を吸わない人より、吸う人の方が健康を害する危険性があるということは、そりゃそうだろう。でも許せないのは、このパッケージ下に書いてある「○○になる確率が2倍になります」という言い草だ。
煙草に限らず、この相対表現ってやつに、一般人はずいぶんとだまくらかされてるように思う。え?2倍なの?4倍なの?と右往左往させられている。だけどちょっと待てよ、その4倍になった結果、絶対値はいくつになったわけ?
続きを読む "相対表現ってさぁ" »
今週は、暑い日もあったけど、朝晩はすっかり涼しく秋めいてきましたな。一抹の寂しさはありつつ、秋生まれのぼくはそれはそれでなんだかわくわくするような心持もある。
今年の夏はホントに暑かったね。完全に温暖化が進んで、東京はまさに熱帯と化しつつあるよね。そんな暑いさなか、先月の中旬に入ったばかりのころから、ぼくは関連会社に出向になって勤務先が月島という町に変わった。
続きを読む "月島紀行" »
3連休って、けっこう久しぶりだ。7月のこの辺に3連休を持ってきた政策は、誉めてやろう。しかも元海の日、7月20日は、娘の誕生日だ。誕生日パーティーは明日の予定なので、その話は置いといて、最近増えた休みの月曜日、月曜日が休みの3連休と、結構まれな金曜日が休みの3連休と、どっちがいいんだろう、って話。
なんとなく金曜が休みの方が、嬉しい感じがしてたんだけど、冷静に考えると結構微妙だ。金曜が休みだと、その前の週が4日になって、スペシャルな週を過ごした後に、さらにスペシャルな3連休が来るってのが、なんとも嬉しいじゃないですか。
続きを読む "ハッピーマンデー" »
Stevie Wonderのこのタイトルの名曲は、'72年に発売されたものだから、当時ぼくはまだ小学生だったことになる。やっぱStievieはすごいなぁ。そのころからずっと一線で活躍し続けてるのって、Rolling Stonesと彼くらいでしょ?
って話を書きたいわけじゃないんだけどね、今日は。前に書いたUFOを"信じる"話とか、中国餃子事件とかに絡んで、いわゆる中世的な迷信ってなくなったようで、当時ほど神仏がらみではないにせよ、現代にも厳然と生き残っていて、特に食だとか環境だとか健康だとかに関わることって、そう言うのが多いよね、って話。
続きを読む "Superstition" »
東京メトロの副都心線が明日開通する。この副都心線は、今や超売れっ子の宮崎あおいまで動 員したコマーシャルで皆さんご存知だと思うけど、池袋から渋谷まで、ほぼ明治通りの下を、山手線と並行に走る地下鉄で、池袋から先は有楽町線、西武池袋 線、東武東上線に、また渋谷から先は、4年後に予定される東横線渋谷駅の移転に伴って、東急東横線に乗り入れる予定だと言う。
続きを読む "副都心線開通-東上線ダイヤ改正" »
最近のコメント