県境を跨ぐことが憚られるこのご時世なんで、ってこともあるけど、やっぱ時々森の中を歩かないと我々夫婦は息が詰まってきてしまうのでね。この時期にはこれまでも何度か、2泊ほどの旅行の他に、埼玉県内の里山に日帰りハイキングに行っていたのを、今年は、調べてみたら7年ぶりに実行することにした。てか近年はもう少し贅沢になってて、GWに2泊旅行を2回したリ、ってことが多くなってたってこともあるのだけどね。昨年秋に吾妻渓谷に紅葉狩りに行って以来のプチ遠出だ。
続きを読む "大高取山で近場里山ハイキング" »
前回から約1ヶ月、今日はまた茨城の息子夫婦の家に来ている。
今回は写真撮影もお食い初めもなく、県外移動の希薄な理由としては、こどもの日が来る前に、息子が赤ん坊の時に買った鯉のぼりを、孫のために届けるというその1点のみだ。もっとも今のところ、埼玉県にも「蔓延防止等重点措置」を適用することになったものの、期間は20日からだし、我が家のある朝霞市は対象からは外れているので、少なくとも法律上は、別に理由がなくては行ってはいけないと言うこともない。
続きを読む "孫に鯉のぼりを届ける" »
チックコリア、PONTAさんに続いて、今度は名優田中邦衛さんが亡くなってしまいましたね。訃報の報道を見てると、すっかり「北の国から」の人みたいに言われてるけど、そもそもは加山雄三の「若大将シリーズ」で名を上げた人で、敵役なんだけどコミカルで憎めない、というキャラの先駆者だった。
ぼくはもちろん叔父の書いた「北の国から」の大ファンなので、そういう風に報道されることは嬉しくはあるのだけどね。今日は急遽追悼特番で「’87初恋」を放送するようだが、レギュラー放送終了以降2~4年おきに放送されたスペシャルシリーズはいずれも傑作なのだけど、個人的には「初恋」よりも、その次の「’89帰郷」が一番好きですね。ご冥福をお祈りします。
続きを読む "ブラウザタブグループ化、N/Wドライブ設定変更、その他" »
3月27日と言うのは、「弥生も末の七日」と書かれた、奥の細道に松尾芭蕉が旅立った日で、ぼくは古文は学生時代基本的に得意ではなかったが、この表現だけは、はぁなるほど、そういう言い方するのね、と印象に残っていた。もちろん旧暦での話なので、新暦で言うと新緑の頃になるようだが、どうもこの日は意識してしまう。
もう1つあるのは、この日が前の会社で優秀な&かわいい部下だったMの誕生日だってことで、ぼくは人の--特に女性の--誕生日を割と憶えている方だが、この日付だけは強く記憶に刻まれている。
続きを読む "買い物価格比較リスト、完成に近づく ほか" »
うーむ、我々の青春時代のリスペクト・アーティストが、次々に亡くなってしまいますなぁ。今度は日本の押しも押されぬトップドラマーだった村上"ポンタ"秀一さんの訃報が、月曜日に明らかになった。まだ70歳の若さだ。
ポンタさんについては、以前にボーカリストのTinaと組んだユニット「Tina-Pon」のライブを観に行った時にこのブログにも書いたけど、ぼくは学生のころからずっと、ドラムスティックはPearlのShuichi "Ponta" Murakamiモデルを使い続けているくらいに、ドラマーとして彼をリスペクトしていたし、大好きなドラマーの1人だった。
もっともある人の書き込みによると、ポンタさんご本人は、Pontaモデルのスティックを使っていると言うと、Pearlのは良くないから自分が使ってる他のメーカーのを使え、と言ってストックの中から1セットくれる、というのが定番になっていたようだけど。
続きを読む "ポンタさんRIP&息子設計のクリーナーを買う" »
先週も書いたけど、「お食い初め」なんて儀式があるなんて、自分の子供たちの時はこれっぽっちも知らなかった。でも調べてみると、その歴史は平安時代に遡るというから驚きだ。
子供の生誕100日目に、それまで無事に成長してきたことへの感謝を込め、その後一生食べることに困らないことを祈って、初めて箸を使って魚などを食べる真似をすると言うものだが、近頃は「お食い初めセット」なんてものが売られていて、必要な食べ物や道具がすべて1セットになっているらしい。
続きを読む "孫の「お食い初め」とベビーアート" »
チック・コリアが亡くなりましたなぁ。ぼくはそれほどジャズおよびジャズピアノプレイヤーに造詣が深いわけではなく、彼の演奏も、もちろん何枚かアルバムは聴いたことがあるけども、それほど嵌って繰り返し聴くというようなこともなかった。そういう一素人が生意気なことは書けないけども、やっぱり彼が亡くなったと聞くと、一つの時代が終わった観はあるよね。
チック・コリアの演奏を最後に聴いた&観た(DVDで)のは、2007年の9月にBluenote東京で、上原ひろみ--何度も書いているようにぼくは彼女の大ファンなので--と2人で2日間だけ行ったグランドピアノ2台だけのライブを、CD&DVD(初回限定盤のみ)化した「Duet」というアルバムでだ。発売された時このブログにも書いてるね。
続きを読む "孫との写真撮影で息子の家へ" »
あけましておめでとうございます。
今年は結婚して以来、と言うか多分生まれて初めて、親族親戚その他の家に一切行かない--初詣は明日か明後日、空いてるときを狙って行くかもだけど--年末年始。ほんと、こんなことになるなんて思いもよらなかったよね。
それでも多少は出かけていて、月曜と火曜の帰りに近所の大きめのスーパーとかユニクロ、AOKIなんかに行って少し服を買ったのと、火曜日には日比谷まで義父の久々の監督作品「日本独立」を観に行った。
続きを読む "あけましておめでとうございます" »
暮れも押し詰まった今日になって、やっと孫に会うことができた。ってことでこの記事は茨城の息子の家で書いております。
コロナ感染者が毎日のように増えているが、コロナ過敏のカミさんも、この際そんなことを言ってる場合じゃないってことで、前の週からウキウキと、誕生記念のプレゼント--名入り写真立てと絵本--の購入を夫に指示し、前の日には息子の家にお邪魔する際の料理を何品か作り、明日は9時には出るからちゃんと起きてよね、と言い渡される。
続きを読む "孫に会えた!" »
FB友の皆さま、先週の記事に90件もの「いいね」と多数のコメントを頂き、まことにありがとうございました。
今週は本来なら明日、孫に会いに茨城まで行く予定で、今日行われている「健康」の忘年会"でん忌"も、ブーランの「家族を優先せよ」と言う優しいお言葉に甘えてパスしたのだが、なんとお孫ちゃん、まだ上手にミルクが飲みきれないと言うことで、退院の予定が来週に延びてしまった。
続きを読む "孫に会えないまま師走のバタバタへ" »
最近のコメント