さあ、連日地味なテーマだぞ。大丈夫なのか?
暑いねぇ、と言っていたら午後から雨で急に気温が下がる変な天気だった今日。家の中の気温だけが高く、外はいいカンジに涼しい午後だった。
なんだかこのところ、春ってないよね。18度じゃなければ28度。明日の最高気温は18度なんだって。今週一週間はわりあいいい感じだったけど、来週は梅雨っぽい天気だという。昨日も書いたけど、ホントに今週のような天気が続くのは貴重なことだよね。
続きを読む "電気敷き毛布のダニ取りとお気に入りの映画8" »
今日は一昨日の続きで、DSC-HX9Vを使ってみてのカンジね。
総じて言えば、いいんじゃない?このカメラ。もちろん一眼レフで撮ったような画像には及ばないと思うけども、とにかく何もしないでも、かなりきれいな写真が撮れる。
だけどデジカメ時代になって、「一眼レフ」ってのはよくわかんなくなってるよね。だって、要はファインダーを覗くときに、実際のレンズを通した画像、つまり撮影される画を見ることができるから「一眼レフ」なんだよねぇ。今のカメラは、ファインダーがついてるものがそもそも少なくて、画面で実際の画像を確認して撮るのが普通じゃん?なんか違う言い方すればいいのにね。
続きを読む "SONY DSC-HX9Vを使ってみる" »
ここ何ヶ月か、毎日帰りに乗り換えてるのに、ビックカメラ的量販店に全然寄ってないよな、と思っていた。ここんとこ何かとしんどかったので、まぁダサいと言えばダサいけども、買い物で気分転換、それもぼくの場合、家電量販店が最大のカタルシスになる。
そんな不純な動機で情報を集めていたら、もう過去何台も買い換えて、現在も3年前の今頃買った中型ボディーのNikon Coolpix P80と、これがかさばって持って行きにくい場合用に、去年の2月に買ったFujifilm Finepix F70EXRの2台を使い分けていたデジカメ、これがまたこの1年程で、えらく進化しているのよね。
続きを読む "デジカメSONY DSC-HX9Vを買う" »
5月になりましたな。連休に入って天気はイマイチだけど、なかなかすごしやすい陽気で、大変結構なことです。
さて、遅れていたプロ野球も始まり、Jリーグも再開したところで、我が家の24年目の結婚記念日になった4月29日、わがジュビロ磐田の試合を観るために、1月に休止、キャンセルしていたスカパーを復活させようと、スカパーのサイトに行った。前に書いたとおり、今度はアナログのスカパーではなく、いわゆる110度CS、スカパーe2だ。
続きを読む "スカパーe2申し込み顛末記" »
照明のことは何度か書いてきたけども、こういう状況になると、これは省エネに少しでも貢献するのが市民の務めだ。てことで、我が家の明かりを、LEDや蛍光灯に取り替える作戦を、この週末実行した。
と言っても一気に全部をというわけではなくて、優先順位をつける。前にも書いたけども、白熱灯の演色性は、ぼくにはどうにも捨てがたい。ぼくの実家にこないだ行ってみたら、食卓のペンダントのボール球を蛍光灯にしていて、これはもう信じがたい暴挙だと思わず声を荒げてしまった。だって食事があからさまにまずそうに見えるでしょ?もう世間ではあんまり気にならないのだろうか?
続きを読む "省エネ照明に順次移行" »
震災関連の話題からいい加減離れたいんだけど、まぁ時間がかかりそうなのでね。電車がまともに動くようになっても、三日前のような余震があったりなんだかんだ落ち着かず、みんなストレスが溜まってるだろうけど、そんな時こそ逆に、震災関連かどうかなんて気にせずに、なんでも普通に話したほうがいいのかもね。
会社で震災後、いろいろな備品を遅ればせながら買ったり社内調達したりした。そんな中に、手巻き発電のライト&ラジオがあったのだけど、そう言えば我が家にはそういうモノってないよな、と思って、さっそくAmazonで調べてみたら、多くが売り切れになっている中、こんな安っぽくもちょっとわくわくする商品、DEGEN DE13があった。
続きを読む "バッタもの防災ラジオと満開の桜" »
今年のバレンタインデーは、初の積雪となった。
ボタ雪だから大したことないだろうと高をくくり、仕事をちょっと遅くまでして、10時半ごろ家に着いたときには、埼玉南部は5cmほど積もっており、人がよく歩く場所はほとんど問題ないけど、家の前の路地なんかはけっこう歩くのが大変だった。
で、リビングに上がってみたら、娘に、おとうちゃん、5チャンネルが映んなくなった、と言われた。確かに、チャンネルによっては映るけど、ブロックノイズが出たり、全く映らないチャンネルもある。
仕方ない、ここは父の出番だとばかり、フードに手袋をし、3Fのバルコニーに出て、脚立を立ててみる。屋根の上を覗いてみると、案の定、地デジアンテナにボタ雪がつき、すっかり凍ってぶら下がった状態になっている。
続きを読む "雪降る夜中に、TV映り直しに格闘する" »
エコ、ということに関して、関心がないわけではない。というかむしろあるほうだと思う。自宅の電源を太陽電池化することも検討したし、前に書いたけど電球を蛍光灯あるいはLED化することも検討した。
ただ、前者はあと何年もつかわからない木造のこの家に追加投資するには、経済的に合わなかっただけだし、後者は演色性が悪く肌色や食事の色が気味悪く見えるのがガマンならず、階段とか風呂とか、限定した場所にしか使えなかっただけだ。
続きを読む "我が家の電池をeneloop化することにしました" »
携帯au P001の修理にからめて、こないだ書いたMP3プレーヤーだけど、どうせそんなに使わないから、ダメダメ、やめとこう、と思いつつ、いったん調べてしまうとどうにも気になるんだよね。
毎週土曜は、夕方6時くらいから夕食を食べ、娘をバレエに送っていくのだけど、ここんとこ、かつての計画性が我ながら面倒になってきて、買うべきものをためてためてリストアップし、3週に一度くらいにしていたロヂャース通いを、その都度ないものをざっと見るだけで、毎週するようになっている。
買い忘れたものがあっても、翌週行くのでそんなに困らないし、カミさんがあまり買いだめすると、米とかの食べ物系が古くなってヤダって言うのでね。しかも夜行くと空いてるのがいいんだよね。売り切れになっちゃうものも多いのだけども。
続きを読む "バッタものMP3プレーヤーを買ってみた" »
たぶんこの家を建てた時にだと思うんだけど、阪神戦がいつも観られるようにCSを導入することにして、2Fのリビングと1Fのスタジオに専用の配線を引き、2台のCSチューナーを買って、ICカードを差し替えて使うことにした。以来、我が家では野球は阪神戦、Jリーグはジュビロ磐田戦しか観なくなった。
当初は基本セットを契約していたけど、スポーツ以外を観ることはほとんどなかったので解約し、プロ野球セットと、今は新規契約できなくなったJリーグマンスリーチケットと言うヤツのみにして、月4,300円ほどを毎月支払い続けてきた。このJリーグマンスリーチケットは、新規NGになった時にサービス内容が悪化し、ジュビロ戦を生で観られることはめったになくなってしまって、なんだよぉ、と抗議したりしたこともあった。
続きを読む "スカパーe2への乗り換え作戦開始" »
最近のコメント