夏休みに行く候補に挙げていた、近場で行ったことがなかった高原2ヵ所のうち、夏休みは息子も来るだろうから、ってことで、奴が好きな球技系の遊びも選択できる八千穂高原を選んだ。だけど実はもう1ヵ所候補に挙げていた、こっちの方がホテルのある位置で2,000mと標高は高いから、ホントは暑い時にこっちに来るべきはずだった高峰高原と言うところに、この連休の2日目から2泊で、結局息子も入れて家族全員で行ってきた。
続きを読む "高峰高原旅行" »
猛暑日連続は途絶えたとはいえ、やっぱ地上は暑い!高原よかったなぁ。涼しかったなぁ。ずっとピーカンではなかったけど、去年のように台風に襲われたりしなかったしね。
息子が前日の仕事が終わらず、終電に乗り遅れ--北茨城から帰ってくるための終電って、9時台の特急だったりすることもあってね--、でも始発の特急に本人もビックリの奇跡で寝坊せずに乗れて、だけど最後に朝霞駅を寝過ごして、迎えに行ってやったのに15分ほど待たされるというスタートになった今回の旅行、息子は久々の実家も1Fの玄関入ってすぐのトイレに行っただけで、9時50分ごろに関越方面に出発した。
続きを読む "八千穂高原旅行" »
今週もまたオムニバスになります。
しかしすっかり夏だすなぁ。昨日はちょいと涼しくてサイコーの陽気だったけど、今日は長袖Tシャツを着て買い物に行ったら超暑かった。
てことで、今年はちょいと早めだけど、夏休みの計画を立てました。今年はお盆前の13日に娘のバレエの発表会があるので、その後にする?って訊いたら、その後の方が実習とか入ってて忙しい、最近はバレエはもう、ほぼOGに近い立場で気楽にやってるから、別にその直前でもいいよ、って言うので、9日から2泊で行くことにした。息子に訊いたら息子も多分行けると言う。夏に全員揃うのは2年ぶりだ。
続きを読む "夏休みの計画、コーヒーメーカー修理、Bluetoothイヤフォン" »
いい陽気ですなぁ。上旬には雪さえ降っていたのに、4月下旬の平均気温は観測史上最高だったらしい。
そんな服装選びが難しいこのGW、もう伊豆は行き尽くしたってことで、「Precious Road」という全国のドライブ道を評価した意欲的なサイト--ここ数年は更新されていない模様で残念なのだけど--に最高評価されていた、山梨のクリスタルラインってとこを走ろう、ならついでに近場の盲点山梨西部の温泉と新緑を堪能しよう、ってんで、山梨旅行に来ております。
続きを読む "山梨北部・西部巡り旅行" »
土曜日が祝日になってしまったこの残念な連休、カミさんと1泊で伊豆に行って来た。河津桜はもう終わり、ソメイヨシノにも少し早いこの時期に、まぁそれでも多少は咲いている寒桜を観たりとか、温泉つきのペンションに泊まるとかってのもあるんだけど、今回のメインミッションは不動産屋巡りだ。
親父がもう40年ほど前に、投資目的で買った土地--景色だけはよいのだけど海に向けてかなりの急坂--が、伊東から車で20分ほどの山にある別荘地にあってね。あの当時、リゾートの別荘地ってのは中産階級にとって一つのステータスみたいなとこあったじゃん?って50代未満の人にはほとんどわからないかもしれないけど。
続きを読む "花見はついでで、不動産屋巡りの旅に行く" »
9連休が2年続いた今年の年末年始、我が家としては珍しく、4年前にカミさんの両親の金婚式を記念して長野上田の別所温泉に出かけて以来の年末温泉旅行ってことで、伊豆の城ケ崎に娘と3人で行ってきた。
今年は円安で海外旅行が減り安近短が多いだろうと言われていたけど、9連休だと行く日と帰る日がばらけるので、事前に調べた渋滞予想では、少し早めに出れば東名は混まないとのことだった。でもこういう時に限って事故る奴がいるんだよね。日曜の朝、30分サバ読んで出発時間を宣言し、ほぼ当初予定通り9時過ぎに出て、環八は調子よかったんだけど、横浜町田インターあたりで10kmほどの渋滞。
続きを読む "珍しく年末の温泉旅行" »
今日は3日ほど前まで曇時々晴と言われていて、なんとかならんかなぁと祈っていたら、晴時々曇に予報が変って、よっしゃー、と、とは言え予定より少し寝坊して10時過ぎに家を出た。紅葉は日が当たると当たらないとで、見栄えが全然違うからね。
今日の行き先は、事前に何か所か調べたうち、これまであまり行ったことがなかった、群馬県中東部、利根川の支流で森高千里の歌にもなった渡良瀬川と、そのさらに支流の桐生川沿いだ。北関東道ができて、この辺りだと行きは東北道、帰りは関越道を使えると言うのも、ドライブプランナーとしてはなかなか嬉しい。
続きを読む "新車で紅葉狩り" »
さてさて、旅行記の続きでございます。
15日は前日までの雨がやっと上がり、日本3大花火の一つと言われる、正式名称・諏訪湖祭湖上花火大会を観るために、予定通り朝9:20頃ペンションを出て、茅野に下る街道を走っていたら晴れて陽がさして来た。計画では最寄の上諏訪駅から3駅甲府よりのすずらんの里駅の駐車場に停めるつもりで、時間的にはぴったりに着いたのに、30台ほどのキャパがなんといっぱいだ!
みんなが花火大会に行く訳じゃないのかもしれないけど、なんてこったい。でもこんな時のために、ちゃんと次の候補が調べてあるのさ。って訳で、2駅上諏訪に近づいた茅野駅の、駅から10分ほど歩くので候補第2位にしていた茅野市運動公園の駐車場に移動。ここはキャパがでかいので予想通り停められる。
続きを読む "姫木平・諏訪旅行記2" »
今回の旅行記は、長くなるので2回に分けてアップしますね。
夏休み後半は、海に行ってしまった娘と、留守中にいったん帰ってきたらしいけど、やっぱり彼女と海に行ってしまった息子を放っておいて、カミさんと蓼科のそばの姫木平に行くことにした。
13日は帰省渋滞のピークで、関越は一時60Kmの渋滞ってことで、これを避けて花園インターまで下を走り、新しくできた中部横断自動車道を通って、予想より少し早く1時ごろには白樺湖に着いた。
続きを読む "姫木平・諏訪旅行記1" »
う~~~。台風のバカヤロ~。せっかくの夏休み、前半の駒ケ根高原旅行は、荒天に見舞われ、結局10日はもう前日から、木曽駒ヶ岳の登山口、千畳敷まで上る日本で最も到達標高が高いロープウェイの運休が決まっており、何しに来たんだかわからない状況になっていた。
大体、9日の朝起きたら、前日までの灼熱地獄がウソのような30度を切る気温で、そもそも高原に行く必要があるのか?って状態。7時半に出るぞって言ってあって、まぁ8時だろうなと思っていたのが結局8時半発になり、でも関越の渋滞は富士見川越道路という地元民ならではの裏道から直接圏央道に入って避けられ、八王子ジャンクション前後で少し渋滞したくらいで中央道に入り、それからは渋滞はなく、1週間後にまた来る予定の諏訪湖SAで昼飯を食って、比較的スムーズに駒ケ根インターを降りた。
続きを読む "駒ヶ根・飯田旅行記" »
最近のコメント