夏休み後半は、長野南部の木曽駒ケ岳と、中部の美ケ原に、バカが登りたがる「高いところを求める旅」に行ってきた。今年は夏が来たのが平年並みかやや遅く、去年や一昨年とは違って避暑ということでは意味はあったんだけども、台風が来やがったせいで、だいぶ予定を狂わされた。
木曽駒ケ岳は、5年前にも娘と3人で、ふもとの駒ケ根高原のホテルに泊まり、登頂チャレンジを目論んだんだけど、その時も台風が直撃してしまい、「駒ケ岳ロープウェイ」が完全に止まってしまって、あきらめざるを得なかった。
続きを読む "駒ヶ岳・美ヶ原旅行1" »
3日目、令和初日は曇りではあるが雨は上がった!この日も雨だったらもうサブプランも尽きるところだったのでラッキー!てことで、早めにチェックアウトして、車は宿に置かせてもらったまま、雲見海岸バス停9:17分発のバスに乗り、2つの小湊を松崎方向へ戻って、「荻谷」というバス停で降りる。
ここから山を少し登ると、バスの走る国道から一つ内陸を走っている細い車道に出られるはずだったのだが、どうもあまりメジャーなハイキング路ではなかったらしく、道はあるもののどこへ行ってしまうか怪しい感じだ。いかんせんこの辺りのハイキングコース地図をたくさん載せてくれていた唯一のサイト「izu.net」ってのが、運営を伊東市の商工会議所から個人に委託されてたんだけど、その人が今年に入って運用負荷に耐えられなくなりクローズしてしまったので、情報の入手が難しくなってるのよね。
続きを読む "雲見・仙石原旅行2" »
このところカミさんがずっと忙しくて、週末も出かけることが多かったもんだから、何パターンか立てたプランを反故にして、昨日やっと紅葉狩りに行くことができた。こう秋も押し詰まってくると、紅葉前線はどんどん南下してきて、我が家から車で1、2時間くらい走った埼玉県内の、西の山岳地帯にかかる辺りが、今ちょうどいい感じに色づいている。
その中でも今回は、飯能から秩父に向かう西武秩父線が走る高麗川沿いの谷の、吾野(あがの)という駅のそばにある、秩父御嶽神社・東郷公園と、その手前の飯能市郊外にある里山、天覧山及びその続きの多峯主(とうのす)山に行ってきた。
続きを読む "埼玉飯能のちょっと先まで紅葉狩りに行く" »
前回に続く濁河温泉旅行後編です。2日目の旅程の計画が午前中早々に崩れ去った後、の話ね。
仕方ないので一旦宿まで戻り、車で「チャオ御岳スノーリゾート」に行って、マウンテンバイクでスキー場下り、って奴に挑戦することにした。ちょっと待たされた間に宿で作ってもらったおにぎりを食べ、いいタイミングで呼んでもらって、ヘルメットと肘当て、脛当てを借り、少しマウンテンバイクの練習をして、ゴンドラで頂上まで登る。
1台後のゴンドラで上げてもらったバイクに乗り、言われたように施設保守用につけられた砂利道を目安にその周辺を下っていくんだけど、これが結構大変だ。下りが結構きつく、かなりの力でブレーキを握ってないといけない上、砂利道にはこれまた豪雨の影響だそうだけど、けっこう大ぶりの石がごろごろ転がっており、前輪ではこれを避けられても、後輪が思い切り取られる。
続きを読む "濁河温泉旅行 その2" »
夏休みだー!今年の夏休みはいつもの旅行に加え「健康」ライブもあり盛りだくさん。今日はまず、前半の旅行のレポート--のさらに前編--でございます。
いつものごとく早めに--今年はGW明けすぐという早業--予約を取り、行き先とか旅程の計画を綿密に立てたはずだったのに、今回はいろいろと予想外の事態が起きた。
まず最初に、今回行く、木曽御岳山の関東から見ると向こう側に当たる岐阜県下呂市の、通年営業の温泉街としては日本最高の標高1,800mにあると言うこの濁河(にごりご)温泉の「旅館御岳」に、2日目の昼に食べるお弁当を、宿で用意できるかどうか確認する--なにせコンビニもガソリンスタンドも周囲数キロ圏内にはまったくないという奥地でして--ために、行く前の日に宿に電話をかけたら、なんと2泊目の分の予約が取れてないと言う。
続きを読む "濁河温泉旅行 その1" »
今週はGWから打って変わって寒い菜種梅雨。いやぁ、GWはほんと、いい天気でよかったよね。風は強かったけど。
さて先週に続いて房総中南部旅の後半ですが、清水渓流公園を出て、こっちはまだ有料だけど、いい道で走りやすい鴨川有料道路を通り、鴨川市郊外で右折、そのあたりで茨城の時同様コンビニでおにぎりを買い、国道410号線を通って計1時間弱走り、大日山遊歩道駐車場というところに車を停めた。10台ほどの駐車場が、人がいない割にいっぱいだったのけど、すぐに1台分空いてラッキーだった。
続きを読む "GW後半~房総中南部の旅 その2" »
予約取った時に書いた通り、今回はカミさんの--遠くに行くのは高速を多く走らなきゃならないけど、加齢とともにスピード恐怖症がますますひどくなってきて、近場にしたいと言う--要望に従って、渋く房総中南部の旅に行って来た。しかもマザー牧場とか鋸山とかドイツ村とかのメジャーなスポットは、絶対混雑するのですべて避けると言う、渋さに磨きをかけた旅だ。
3日は午前中は嵐だと言われていて、なら立てていた旅程も、どの道渋い行き先ばかりだし、多少行けないとこがあってもいいかってことで、予定より約1時間遅く、9時半ごろに家を出た。首都高5号線から中央環状、湾岸線まではスムーズに行ったんだけど、東京湾アクアラインに入る前から詰まり、アクアラインに入ってからも海ほたるまでノロノロで、そこから海上に出たら今度は強風で40km/h制限だと言う。確かに風にあおられてかなりハンドルを取られる。でもそれ以降混みはしなかったので、木更津東インターまではおおむね予測通りの時間で着いた。
続きを読む "GW後半~房総中南部の旅 その1" »
やっぱ森はいいよね。しかも今回は、ほぼ原生林に近い、日本でも有数の森だからね。その効果だと思うんだけど、今週1週間はなんだかずっと気分がよかった。頭は都会の利便性を求めても、体は太古、自然とともに生きていた時代の記憶を留めているんだなと思うよね。
てことで、屋久島旅行の後半は、悪天候で予定を入れ替えたおかげで、森林浴三昧の素晴らしい2日間となった。
3日目は前日に続いて8時に迎えに来てくれたガイドS氏の車に乗って、島の北側、「白谷雲水峡」にトレッキングに出かけた。屋久島の自然の中を、多くがガイドをつけて行くトレッキングコースは、ホントの山登ラーが行く九州最高峰、宮之浦岳への登山コースとかを除くと、大きく2つあって、その1つが有名な「縄文杉」に行くコース、もう1つがこの「白谷雲水峡」だ。
続きを読む "屋久島旅行に行く~その2(森編)" »
山の日とからめて10連休になった夏休み前半は、東北が暑かった場合に備えて、夏にこそ価値がある高原の涼感をやっぱ味わっておきたいよね--来週の東北はかなり涼しいみたいなんで杞憂に終わったのだけど--ってことで、7月下旬になってから急遽行くことにした、奥日光1泊旅行だ。
祝日と土曜なので、娘と息子にも声をかけたのだけど、息子は仕事、娘は夏フェスに行く予定があるってことで、結局カミさんと2人になった。
続きを読む "奥日光高原旅行" »
GW後半は、ずいぶん前から企画はあったものの断念していた熊野三大社と熊野古道歩きの旅だ。今年は息子も娘もパスだというので、なら少し遠出かつやや歴史的なもの、世界遺産系で行こうかということでね。
こないだ息子と娘がそろった時に、いいなー、そんな遠く行くんだ、というので、だってお前ら、そういう歴史的なものとか興味ないじゃん、って言ったら、そんなことはない、私だって西日本にはもっと行ってみたい、と娘に憤慨された。そうか、じゃ次は考えるよ。
続きを読む "熊野旅行" »
最近のコメント